やっぴーの独り言

2002年10月11日(金) 愛はない!!

今日は息子の(チビの事ね!)←最近のお気に入り
「お楽しみ弁当」の日。
チビは保育園なので普段はお給食で月に1度弁当持参の日がある。

「さぁ〜〜〜お楽しみ弁当よ!!我が家の弁当がNO.1よ!!」
と他の親たちと張り合う気持ちは全然持ちあわせておりませんので
チビには悪いが「茶色い弁当」を持参させている。
(ブロッコリーをお情けで入れたりするが子供の弁当箱って小さいのよね圧倒的に茶色っぽい)

しかし最近うちの息子が「保育園」が「いやいや園」(知ってる?このタイトルの絵本)になっているので気分を盛り上げるためにもちょっとチビッ子弁当にしてみた。

内容
・赤ウインナー(たこさん、かにさん)
・えびしゅうまい(冷凍食品)
・ホーレン草とチーズの卵焼き
・肉団子(照焼味)
・そば飯(ちやんと焼きそばからつくったYO!)

チビに見せたら大喜びでよかった。

ついでなので旦那にも同じメニューで弁当を詰めてやった。

旦那が自分の弁当を見て
「何でいつもとメニューと品数が違うの?」
と真剣に聞いてきた。
私は、はぁ?と思いあたりまえの事を口にした
「ダーリンとチビと比べたらいかんよ〜〜
だって私はダーリンのことが嫌いだもん。チビの事は大好き
だったら弁当の内容が変ってくるのはあたりまえでしょう〜
えこひいきですよ!えこひいき!
旦那は真剣に怒っていた。
そして小さい声でぼそっと
「海智が毎日お楽しみ弁当だったらいいのに・・・」とつぶやいていた。

そんなに普段の私の弁当が不満なのか・・・・。
一応昨日の残り物を入れないとかウインナーは美味しいのとか気を使っているのだが・・・一応ね。

今度からは旦那もお楽しみ弁当の仲間に入れてやるからその日を楽しみに
私の不味い愛のひとかけらもない手作り弁当で我慢していただきたい。

だって今回の弁当の材料費870円(消費税込み)もしたんだもん!
週5000円がやっとの我が家の食費で1回の弁当代だけで1000円近くの
出費をするなんて月に一度くらいしか無理です。




 < 過去  INDEX  未来 >


やぴ [MAIL]

My追加