『人形つかい』のロボット雑記

2004年03月09日(火) @QRIOまたもや「仕込み芸」

QRIOがオーケストラの指揮をやっていた

またもや「仕込み芸」である。
曲はベートーベンの運命。
演奏者はほぼ無視して演奏していた。というより、指揮者にあわせるのに苦労するが、あわせていると音楽が壊れるので適当に・・・という感じか?
特に芸術性を感じるモーションでもないようだった。

遊園地の動くお人形でもできる事をなぜQRIOがする必要がある?
「ワカリヤスイ」からか?
もし、本気でそう思ってこういうパフォーマンスをやっているのなら
ずいぶんニンゲンをなめていると思う。
「ばかにされた」と思う。
どんな素人にも子供にも、自律ではなく「仕込み」と「リモコン」であることは「お見通し」である。珍しさから歓声が上がることはあるだろう。その歓声を「評判は上々」といい気になっているのなら、ずいぶんと低い目標設定しかできていないということだろう。
オーケストラを指揮するということは「そんな程度のことなんだ」という間違った認識を、子供たちに植え付けるのが、QRIOに科せられた重荷なのか?

朗読を馬鹿にし、声優を馬鹿にし、指揮者を馬鹿にし・・・・
そしていちばん馬鹿にされてかわいそうな目にあっているのは
   ・
   ・
   ・
   ・
かわいそうなQRIO なのである。
お願いだから程度の低いデモンストレーションにQRIOを使うのはやめてください。
QRIOを発想の貧困なニンゲンの犠牲にするのはやめてください。

せめて指揮をしながら
「そ〜この君〜 え〜んそうしながら
  ロボコンマガジン読むの や〜めなさ〜い!」(某求人誌CFの物まねで)
と叫べばよかったのに ぁぁQRIO!

=====

ぃゃぃゃ技術はすごいのである。
水平なんか出てないであろう指揮台の上で、上半身を自在に動かしてもコケたりせず、安定しているし、何よりもモーションを「仕込む」ためのソフトはよくできているに違いない。
しかし、そこで追求されているのはあくまで「仕込み」の生産性であって、それは作る側の論理であろう。
見るもの(お客様)に感動を与えようとか、そういう発想は欠落しているようだ。
個人製作のヒューマノイドなら、その程度で「ビックリ」させればニュースにもなろう。
だけどQRIOだよ?Sonyだよ? お客さんをナメルナと言いたくなるよ、まったく。
SDRの型番が泣くよ。QRIOの名前がもったいないよ・・・


 < 過去  INDEX  未来 >


n9a [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加