![]() |
7:00起床。 9:30 から(あ)ビーバースカウト活動 at ふれあい公園 久しぶりに行ったら、人数が大幅に増えていた。星の子からの新入団もあった。 天気はまずまず、うす曇り。デジカメの撮影練習にはもってこいだ。 デジカメ、購入当初からのよくわからない点。マクロモードにしても、近場のピントが合いにくいのだ。マニュアルをよく読んでみないと、何か設定上のミスがあるのかも知れないが... 昼食後、POKO散歩。さすがに日中、日が高いので暑い。ムシ暑いとも言うな。1時間歩いたら、犬も人間もグッタリ。 【星の子】 16:44発土浦方面行きで土浦へ向かう。ウララ生涯学習センター「中会議室」にて、2週間後の星の子総会・講演会の会場チェック。PCやビデオ、照明などの操作方法をチェックし、実際にPCを接続して操作してみる。 一通りチェック後、ロビーで当日の細かい打合せ。それとは関係ないが、吉田さんから県役員というのになってくれないか、とのオファー。何?県役員って。説明を聞いてもいまいち役割がはっきりしないが、関東ブロックの集まりに参加する、というのが最大のミッションのよう。2〜3ヶ月に1回だというから、まあ時間の取れる範囲でお手伝いしますと答えておいた。 ここでバッタリと、大畑ママ@竜混に逢う。日本画三人展という催し物のお手伝いだったんだとか。たしかにホール前に大きな日本画がいくつも展示されている。時間がなくて見られなかった。 【合唱の練習】 18:31土浦発でトンボ帰り、すぐに合唱の練習。先週は大阪行きで来られなかったので、きょうが定演以来初めての練習。新しい人が増えている。岡田君と橋本さん。 岡田君は、一昨年の竜ヶ崎第九に参加していた当時中学三年生。今は高校2年生だそうだ。テノール。 橋本さんは取手の方で、先日の定演を見て感動し、見学に来てそのまま入団する運びとなった。バリトン。先生のチェックによるととても声質の良い逸材だそうだ。すばらしい! 先週から新しい歌が始まっている。山下達郎の「クリスマスイブ」 ♪兄は夜更け過ぎに、雪江に変わるだろう... っていう歌ね。違うって! ♪雨は夜更け過ぎに...ですね。(ネタバレ?) それと、もらった楽譜はカズンの「冬のファンタジー」、それに「切手」「シェルブールの雨傘」... 「クリスマスイブ」は、最初山下のイメージが頭の中にこびりついていたので、楽譜を見ても歌いにくいこと、この上ない。変だと思っていたら、3/4拍子なのね。オリジナルは山下ビートとも言うべき軽快な8ビートだから、そのリズムを頭から払拭するのが大変だった。 編曲によって、全く趣の異なる曲に仕上がっている。歌いこなすのは音符の上下を見る限り難しそうな気もするが、でも、1回モノにしてしまえば、竜混はこの手の雰囲気のある曲をこなすのは、実は得意だったりするかもしれない。 -
|
![]() |
![]() |