ラミパスの日記...ラミパス

 

 

(り)のこと - 2001年06月22日(金)


6:50起床。
「やっと金曜日。」朝起きたとき、カミさんがまず口をついて出た言葉。
今週は長かったな。先週、先々週と休暇があったので、5日間フルに出勤したのは5/28の週以来。さらにその前は4月の第3週。
明日はヴァンヴェールの撮影手伝いと竜混・定演実行委員会。日曜日は散髪と竜混練習。忙しいな。

会社では、続々と(早期希望)退職のお知らせが届く。メールで知らされる以外にも組織の下のほうのレベルではいっぱいいるんだろうな。全部で何人くらいになったのだろうか。

【(り)のこと】
(り)は、本当に文章が書けない。新聞記事の切り抜きを元に、その要約と自分の意見をそれぞれ数行でまとめるという宿題。担任の先生が好きで、毎週1枚のノルマがある。記事を切り抜き、まとめる段階で頭を抱えて1時間でも2時間でもそのまま。

何も考えていないわけではなかろうが、考えが文章にならないようだ。私が要約を口頭で言って、それを書き写せと言っても、言ったことの最初の2単語くらいで頭がオーバーフローして、何を書いたらよいのかわからなくなるようだ。

文章を文章として、根本を理解できないのじゃないか?そんな不安がある。音としてしか認識できない... ま、100%それだったら他人と全くコミュニケーションできないだろうから、100%そうではないにしても、自閉気味ということは、少しはあるのか? だからミスコミュニケーションが多い、注意を喚起してからではないとこちらの言うことが頭に入らないのか。8月のWISC-IIIではっきりとその辺が出てくると、後の対処のアドバイスも受けられやすいのだが...

さて、明日からのボーイスカウト・キャンプは中止だと、連絡網が回ってきた。
だんだん、電話の受け答えがスムーズになってきた。最初の頃は、メモをまともに取ることが出来ず、次の人に連絡できなくて前の人にもう一度電話をかけ直す、といった失敗を幾度となくやった。さすがに半年もすると、その辺は少し慣れたようだ。

それにしても、ボーイのキャンプは直前の中止が多い。人数が集まらないのだろうな、きっと。いまどきはやらないのだろうか。以前読売にもそのような記事が載っていたな...

ということで、(り)とカミさんは、明日は中学校見学に行くらしい。



-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail