■■■ ぽっちーの独り言 ■■■... pocchyland presents

 

 

至福のひととき・・・のはずが・・・ - 2001年06月24日(日)

今日は本当に久々の完全オフ日。
毎月恒例になっている鎌倉・鶴ヶ岡八幡宮へのお参りに行き、行きつけのとある蕎麦屋に入った。満席のため5分ほど待たされた後、席に案内されたが小上がりの6人席での相席となった。

まあ混んでいるし仕方がないと思いつつも、相手は幼児連れ・・・しかも泣いている。待合席で一緒だったので嫌な予感がしていたのだが見事に的中してしまった。おまけにテーブルの上にはぬり絵ノートとクレヨンが・・・やめてくれ!と心の中で叫んだのであったがそんな声は届くはずもない。

このお店は家族3人共気に入って、もう2年程毎月お参りの度に通っている。疲れ果てた身も心も癒してくれる格好の空間であり、時間を過ごすことが出来ていた。でも、今日は・・・。いつものように「だし巻き」と「板わさ」そして「樽酒」をオーダー。樽酒には「そば味噌」が付いて来る。そば味噌を嘗めながら樽酒を一口・・・旨い。板わさを摘まんでまた一口・・・幸せな瞬間である・・・はずが、目の前にはぬり絵ノートとクレヨンが・・・これは肴にはならない。

今日の最後の締めは「つけとろ」にした。いつもは「辛味大根」であるが、何となくそうしてしまったのだが、旨いはずの酒もまずく感じていたので蕎麦もいつもの喜びを感じることは出来なかった。残念である・・・

子供を排除しているお店も多いが、こういう状況に出会うとそれも納得出来てしまう。難しい選択ではあるが、全ての子供がうるさい訳ではなく、自慢じゃないがうちの子供は蕎麦屋では静かにせいろを手繰り、最後はそば湯で締める。要は親が子供に対しきちんとしつけをし、物事の良し悪しを教えていないということである。

分別の付かない乳児や幼児ではある程度仕方がないであろうが、でも子供がぐずってしまったら一旦外へ出るとかするのが最低限のマナーでもあると思う。子供のしつけも出来ない親はマナーもないということかもしれないが・・・

ペット連れの客も同じことだと思う。自分たちは全然気にならないが、まわりはこれほど嫌なことはないのである。

良識と常識。それぞれ価値観が違えばその中身も違ってくるということになる。


-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home