Kamenashi Kazuya + α...


2001年11月30日(金)
 *ウイルスに関する情報

「WORM_BADTRANS.B」というウイルスが大流行しています。
誰のところから誰のところに送られたものかすらわからないくらいの勢いです。
これは、メールから感染するもので、メールをプレビューするだけで添付ファイルを開かなくても感染してしまいます。
もし、送信者が知ってる人の名前であっても、添付ファイルのあるものには注意した方がいいです。
ウイルススキャン等のソフトも検出してくれません。
ソフトによる駆除も今のところできないようです。
事前に防ぐには、とにかくメールを開かずに削除することです。
気付いたら感染してる。。。。という感じなので。
私のところには2通のウイルスメールが届きました。
以前流行したウイルスも自らをメールで送り感染させるというものでしたが、今回のものはアドレス帳からメールアドレスを取得するものではなく、受信BOXの未読メール及び、特定のフォルダ内のファイルからアドレスを取得するというものらしいです。
送った先は、こちらの送信済みフォルダにも残りませんので、もしかすると感染したことすら気付かないかもしれません。
私が気付いたのは、どこかのオフィシャルなアドレスへ送信されたために「警告メール」が返信されてきたからです。
開いた時には一瞬のことだったので、「あれ?」と思っただけだったのですが、警告メールがすぐに送られてきたのでわかりました。
いろいろ調べた結果、手動でメモリに常駐したウイルスのファイルを削除しなければならないということでした。
今日になって、再度調べ直しましたら、自動駆除ツールが公開されていました。
ツールを利用しまして、システムのスキャンがかけられ、ウイルスが発見されました。
既にそのシステムによって、ファイルは削除されています。(ログにより確認済)
さっき、またウイルスが送られてきました。
ちょっと蔓延しすぎです。
それを即刻削除した後、再度スキャンをかけましたがウイルスは検出されませんでした。

今後のウイルス対策は↓
 ・ウイルス対策用ソフトによる、受信メール、URL等のスキャン及び
  ウイルスによる外部送信を防ぐ機能を使います。
   (今回のウイルスには効果ないかもしれませんが)
 ・Outlook修正プログラムによるアップグレード(回避が見込まれます)
 ・メールプレビュー解除(これは絶対にやるべき)

こんなことを言ってしまうと、ご訪問いただいてる皆様には不安を与えてしまうかもしれません。
でも、何も言わないまま「気をつけましょう」と言ったところで、何かあった時に素早い対処ができないと、ご迷惑をおかけすることにもなりかねないので敢えてお知らせしました。

このウイルスに関する情報は
 →http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/vbc_default3.asp?VName=WORM_BADTRANS.B
ここに、自動駆除ツールもあります。

Outlook修正プログラムは
 →http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp?url=/japan/technet/security/frame_prekb.asp?sec_cd=MS01-020
ここでDLできます。

メールプレビュー設定解除方法は
 →http://www.jwntug.or.jp/wg/nl/oe_hung_faq-j.html

自分が感染するまで、ウイルスがこんなに身近なものだとは思いませんでした。
それも、3通も....
皆さんもお気をつけください。



kameco*com ?
   mayudama_eyes ?
□ 一言どーぞ □


*繭玉日記〜Real Face〜 / 繭玉

My追加