JOENETSU / 凛音 /HOME
 
リフレインが泣いてる / 2003年03月10日(月)
 

いやぁ、なんか最近魔の月曜日っぽいです。アクシデントが起こる起こる……。
まいりました……くすん。

などととやや凹んでたら、春スタートの『動物のお医者さん』のサイトを覗いて大笑いコイちゃったよ〜(笑)。
いえ、『アルジャーノン』にも出てた吉沢悠君が、ハムテルをやるのはちょっと雰囲気違うけど、まあ演技力でなんとか……と思ってたのですが、二階堂が要潤君なのを観て大笑い!!ヾ(●´▽`●)ノ彡☆
いえ、なんつ〜か身長はハムテルの方が二階堂より高いというイメージあるんですが、要君バカ高いよ〜〜という点だけで笑える。う〜んとでも確かに顔はいいけど、ちょっと抜けてそうな感じは結構イケるかも〜。アギトでG3遣ってたころから観てますが、ちょっとカミカミなとこも天然でいいかも〜どういう評価じゃ?
それにしても、見事にチョビそっくりのハスキー犬を見つけてきましたね〜子犬ヴァージョンがなかなか可愛かったです。
とりあえず、観る予定(予定はかなり未定)。

最近のペットブーム、最近だけでも無いんだけど、流行のペットの影で、飽きられて捨てられ、野生化してる犬たちがいっぱいいるらしいです。
特に、ハスキーは前にブームがあって、でも、もともと犬橇を引く寒い国の犬だから、都会では飼いにくかったりもしたんだと思うけど、野生化してるの多いみたい。愛玩用の小型犬も捨てる人がいるみたいです。
たとえば、今ダントツ人気のチワワは、完全に愛玩用に作られた犬種なので、野生には絶対帰らない。人間の手で品種改良された犬はもちろん、自分が一度飼ったら最後まで面倒を見るのは、常識だと考えられる人だけ飼って欲しい。
この間、ペットの里親サイトを覗いて、子供が生まれてアレルギーがわかって猫を飼えなくなったので里親を募集してるとあった。そこまではまあ良くも無いけどいいとして、自分が途中で放棄するにも関わらず、里親の条件に「終生飼ってくれる人」とあった。それはあまりに矛盾しすぎてる。だったら、子供と猫の部屋をキッチリ分けても自分で飼うべきだ。
なんて考えると、動物のお医者さんドラマ化されて、ハスキーブームの再燃なんてなったらそれはそれで問題あるかなぁと。



↑エンピツ投票ボタンです
My追加
 INDEX