a fish called datsu -だつという名の魚-
indexpreviousnext


2002年12月15日(日) 流行らない店の条件 それからタトゥーって?

 同じ町にずっと住んでいると、どんな店舗が入っても、改装しても流行らない店(改装してから流行らなくなる店もある)をいくつも見る。そういった店には条件があると思う。

その1 外壁が焦げ茶色だ。
 以前、結構流行っていたホームセンターが何を考えたのかいきなり外壁を焦げ茶色にした。それも黒に近いダークな色だ。それから半年もしない内に、その店は撤退した。また、同じ色に塗ったパチンコ屋があるが、以前は駐車場に車がフルに停まっていたのが、今ではせいぜいその1/3ぐらいしか停まっていない。まあ、それは出玉が渋くなったせいというのも考えられるが。

その2 テナントがすぐ入れ替わる店舗は要注意。
 テナントが頻繁に入れ替わる店には、それなりの「何か」がある。昔、ある店舗に一番最初に入ったスーパーがすぐ立ち退いたあと、幾つかの店子が入ったが流行らない内にすぐ撤退していった。それから食べ放題レストランが入ってかなり流行ったが、火事にあって全焼した。その跡地から微妙にずれたところに今はセブンイレブンが建っているが、それなりに流行っているようである。立て替えしなければ流行らないって事か?

 2ちゃんのテクノ板で話題になってるロシアの2人組ギャルテクノバンドt.A.T.u.の事が気になってたまらない。制服できめたレズビアン女子高生って話だが、二人とももう高校でてるし、レズビアンというのも営業らしい。我ながら怪しげなのをチェックしてると思いながら、オフィシャルサイトからビデオをダウンロードしたが、リフの♪なんでだこりゃなんでだこりゃ(以上空耳)という所が耳に残ります。CD注文しようかしらと思って、アマゾンを見たらDvesti Po Vstrechiy [FROM US]というアルバムがCD売り上げ138位だった。バカ売れじゃねえか。

後日談(2003/2/10付)
 外壁が焦げ茶のパチンコ屋はまさかこのページを読んだ筈無いだろうが、何を考えたか店舗の下半分の色をオレンジ色にした。まだ上半分が焦げ茶のため、異様な配色になっている。
 それから、メールをくれた友達によると。火事にあったレストランの社長は「店を火事にして保険金で店を何回か大きくしていき、去年、とうとう自分が焼死した」そうだ。きっとあの土地には何かあると私も思う。呪われてるのかもね。


だつ |MAIL
ゆにばーさる日記すくえあー
NEXT RANDOM LIST Join us!