めざせフツーの社会人

子供たちを、ごく当たり前に常識的に
仕事の出来る人間に育てたいとつくづく思う今日この頃。

いまの仕事場、結構好きなの、私。
性格的に合ってるのよね、頭使わないとことか(笑)
どんな職場でも、不満のないところはないし
相性のいい人ばっかりの筈もないし。
時間的にも距離的にもとっても通いやすいし
「社会復帰の準備」として半日の会社を選んだけど
今は止める気ないわ。

でもね。
仕事する気のないヤツ見てると、むっとするわけよ。
いや、会社に限らず出入り業者とかさ。
「おまえなぁぁ〜んも考えてないだろう!!」って
思わず突っ込みたくなる仕事振りのヤツがいるじゃん。
たとえばさぁ。
「今、その通路のど真ん中に荷物置いて
その次自分が運ぶ荷物はどこをどう通すつもりだ?!」
とかね。
考えなくたってわかるじゃん、
通路の真ん中にものを置いたら邪魔だって事くらい。
どうしてそこへ置けるかなぁ?その神経が信じられない。

一時が万事その調子で、ことごとく要領悪い、仕事遅い、
先の事考えてない、態度が悪い。
多分20代半ばの子だと思うんだけど。

親はどういう育て方をしたんだろうか。
自分の子はあと○年経った時にどんな大人に育っているんだろうか。

仕事先で「あんのばっかやろー!!」と言われないだろうか。
ちゃんと周りを見て仕事が出来るだろうか。
てきぱきと手際よく体を動かせるんだろうか。
「この程度ならまずまず」と言われるように
仕事が出来る大人にするためには、
どんな風に育てればいいんだろうか。

親を見て子供は育つっていうんだから
親が先を考えた動きをして見せなくちゃ駄目ってことか。
つまり一日中パソコンに張り付いてる親じゃ
駄目駄目
ってことなんだなッ?

はぁぁ。お先真っ暗?!

ごめん、今日なんだか真面目に書いちゃったよ。
面白くなかったね。(いつもか。)
2001年06月29日(金)

花のもとにて / しっぽ

My追加