方向音痴? |
ごく最近まで自分が方向音痴だと言うことにすら 全く気づかなかったんだな、これが(苦笑)
運転免許証をとってかなりになるけれど 相変わらず知らないところへは行きたくないし そもそも知ってるところだって出来れば自転車で行きたい。 運動神経も反射神経も鈍いのは承知しているから 出来るだけ運転しないのが世のため人のため、 ひいては自分のため家族のためだ、と そう思ってる。
信号のない交差点を右折するくらいなら 3回左折した方がマシ!(笑) だって、対向車がたくさん走ってると 右折のタイミング掴むの難しいんだもの。 で、うしろに行列が出来るくらいなら左折した方がいい。 こういうオバサンが運転するのは怖いよね。
しかも、交差点の様子は覚えることが出来るんだけど 配置が判らない。 例えば、(凄くよく知ってる道路は別として) 「あの道沿いに本屋とファミレスがあった。」 ということは覚えていても 「○○交差点の向こうかこっちか」が判らない。 もちろん「本屋とファミレスの順番」も判らない。
いや、そりゃ並んでれば判るさ。 視覚的に覚えてるじゃん。 それに、凄く遠かったら流石にわかるけど。 でも空間把握能力がないんじゃないかと思う。 だから、交差点と交差点が繋がらないんだよね。 ここを曲がると、あそことここ、どっちに出るか? ・・・それが判らない。 つまりどういう事か。一本二本、道を間違えるのは朝飯前!ってことだな。
んで、ある日ある時 ふと、天啓のように自覚されたわけ。 ああ!私ってもしかしたら方向音痴?!
・・・早く気づけよ! ○十年、どうして自覚出来なかったのか不思議なくらい まっっっっっっったく思いつかなかった。 「もしかしたら方向音痴かも」なんて 考えたこともなかった。・・・なんでだろ?(笑)
で、ゲームしてると旦那が訊くわけ。 「そのさぁ。ゲームさぁ。 ・・・目、回らないの?」 うんにゃ、別に? 「ふぅん。方向音痴なのにどうして迷わないの?」 ・・・どうしてかな(笑)
旦那は別に方向音痴じゃないけど 3Dダンジョンは判り難いから嫌いなんだそう。 私はトラップだらけのダンジョンを オートマッピングも見ないで歩けちゃうくらい やり込むタイプだから、全然厭じゃないのね。 そういうときは、どこをどっちへ曲がっても 視界は殆ど変わらないという3Dダンジョンでも 迷わないですいすい歩けるんだな、これが。 不思議だよねぇ。
これって、全く別の能力なんだろうか? どっちかというと(どっちかと言わなくても) 「ゲームで迷わない」より「実生活で迷わない」ほうが ずっと役に立ちそうなんですけど。 どうやったらちゃんと理解できるようになるか 方法を知っている人は是非教えていただきたいわ。 高校の三者面談に遅刻して「道に迷いました」っていうのは あんまりかっこよくなかったわよ(爆)
|
2001年08月07日(火)
|
|