「にこにこばかりもしてられない。」
DiaryINDEX|past|will
超久しぶりの遠足ですっ
自分の気持ちや身体が落ち込んだりーの マルが1年生にあがって母の時間が自由にならなかったりーので 自分の自由時間がままならない状態が続いておりましたのですが 連休のうち一日だけおかあちゃんをお休みして遠足に行くことにしてみたのです。
行き先は「平間」。神奈川県です。 どうやって行くんだろうと調べてみたら 松阪から乗り換え乗り換えて3時間ほどでいけることがわかって サンダル履きででかけました。
JRの駅の窓口で乗り換えのメモを見せたら 「あぁ〜、横浜市内、より、平間まで乗車券買うほうが210円安いですよー。」 とJRのお兄さん。 ほうほう。ではそれで。
結果「松阪→平間」という、 紀勢線・関西線・東海道新幹線・東海道線・南武線と 5本の電車を乗り継げるスペシャルなたった1枚の切符を手に入れました。 これ1枚ですかー。ものすごく近所みたいですなぁ。
のぞみの中から富士山を見た。 きれいで圧倒的な山だなぁ。富士山。 関西育ちなので富士山を見ると「わぁ遠くに来た〜。」と思うのです。 毎月六本木に日帰り仕事をしていたときも 行きも帰りも富士山を眺めてワクワクしていたのを思い出しました。 いやぁ〜。見惚れるよなぁ富士山。
新幹線を品川で降りたら次は川崎てとこに向かいます。 せっかくの関東ですが 「大都会ー」て風景をすり抜けるようなルートの旅なので オラ東京さ来ただ〜と腰を抜かすこともなく多摩川を越えます。 ふぅん。多摩川。もっと大きいと思ってたなぁ・・。 多摩川は大和川に似ていました。
多摩川を越えたらすぐ川崎。 京浜工業地帯の町です。とってもきれいな新しい大きな駅。 ここで南武線に乗り換え。
この南武線が! んもー南海高野線に激似! 住宅地の小さな駅をのんびり走る電車でした。 途中向かいの席に座った スナック菓子を袋ごし口の中へザラザラあける母子をじっくりと見学しながら 平間に。
この平間駅ったら!! 昔の千代田駅(南海高野線)そっくり!
お行儀の悪い乗客といい、ひなびた駅舎といい、どこまで南海かと 腹の中でひっくり返って笑いながら改札を出ると 駅の真正面に「ちよだ寿司」。 声に出してバカ笑いしながら、先輩に電話。 「わははは!!駅前にちよだ寿司だって!!千代田そっくりの駅の真ん前に!わははは!!」 落ち着くように指示されて待てがかかる。 しばらく待っていたら先輩が赤ちゃんを抱っこして現れました。
今回の遠足の目的は「ちゃいや先輩の赤ちゃんを抱っこして楽しむ。」です。
ちゃいや家には男しか生まれない呪いがかかっているので 当然先輩のあかちゃんも男の子。これがかわいい。 まつげながーい。つめきれーい。(先輩似) 全体の雰囲気はおくさん似なのにパーツが先輩似。 おもしろいなぁ。あかちゃんて。 ちゃんとミックスされて出てくるもんなぁ。
よく寝るあかちゃんで抱っこして遊んでるとスースー寝てしまう。 エエ子やなぁ〜と、おくさんと産院話などしている間に マルに土産に持って帰れとウルトラセブンのDVDを焼いてくれる先輩。 なんて気が利く。昔から気が利く人だけど。 でもDVDって焼いていいんですかていうか焼けるのおかしくないですか?ねぇ? 「おかしいDVD」なのだということでありがたくおみやげにいただく。 ちゃんとタイトルもスキャンしてプリントアウト。ありがとう。
ブブーン。パス。と表で音がしてタカシ先輩登場。 20年来の愛車XTは健在。 よくこれの後ろ乗っけてもらいました。現役だー。ペケティー。
ちゃいや先輩にタカシ先輩。 この二人は高校のときから大好きな先輩で 私を「弟」扱いしてよく遊んでくれた先輩です。 生涯大好きなひとリストベスト5から絶対に外れることのない2強。 2強に会いに行けたゴールデンなゴールデンウィーク。それだけでも満足だー。 それに加えてこのかわいいあかちゃんだもん。言うことなし。
私がおかあちゃんになってるちゅーのもびっくりだけど ちゃいや先輩がおとうちゃんてのもなかなかびっくり。 ああそうか。いつまでも17歳だと思ってるもんなぁ。お互い。
「オレが抱っこすると泣くねんもん。」と言って 新米父、すぐギブしてましたが赤ちゃんは泣くのが仕事なので いい仕事してますなぁとあきらめて抱っこするようにがんばれ。 おくさんひとりじゃ子育てってへばるのよ。(経験談) 立派なオタクの子に育つのが楽しみだったり。
帰り道駅まで送ってもらってぶらぶら歩きながら こんな遠くまで来て 久しぶりに会ったのに なんにも特別な感じがしなくて いつでも どこでも あたりまえに一緒にいられるひとって ほんとに貴重だー。うん。て じーんと来ました。しみじみと。
そんなわけで。
次回、八王子。 遠足は楽し。
|