バビロンまで何マイル?
もくじ|戻る|次へ
うを、地震だ。
それはさておいて。
年末にひいた風邪がまだ尾を引いていて、腹具合が悪い。昨日は少々頭具合も悪かったので、最後の有休を使って休んでしまいました。 で、近所の病院に行って「お腹の調子が悪いんです」と言ったら、落ち武者みたいな髪型の医者(ルックスは悪くないんだが…フォローになってねえよ>自分)が触診。 よく腸炎にかかるので、そーいう時は押されると結構痛いのよね。けど痛いところはない。
医者「何か思い当たることありますか?ストレスとか…」 おいら「ストレスはかかりっ放しだから原因にはなり得ないかと(苦笑)」
で、「過敏性大腸の疑いあり」と言うことに。とりあえず薬飲んで様子見です。それに加えて軽い風邪も引いているのでその薬も出た。今、毎食後5種類7錠、寝る前に4錠(これは前から)薬飲んでます。この病院、医者は良いんだけど毎回薬大杉。
…おいら薬嫌いなんだよなぁ、作っといて言うのも何だけどさ(苦笑)。
そういえば洗濯機はうちに来て2時間後にはもうこき使われていた(その間持ち主外出中)わけですが、確かに風乾燥、乾きは早いです。なんだか嬉しい(*´∀`) でですね、最近の洗濯機って水平器ついてるんですね。すごい感心。まあ遠心分離するものなので、できるだけ傾きはない方が良い(ガコガコ言うのは洗濯槽が水平じゃないから)わけだが、ここでおいらの仕事上での悪い癖が出てくる。 説明書では「真ん中の点が気泡の上のどこかに引っかかっていればOK」だということなので、そのつもりで調整していたんですが、なんか気持ち悪い。 で、あっちを動かしこっちに詰め物をして…(ちょっと分かりにくいけど) どうだーーー! あーすっきり。
なんでこんなに「気泡の真ん中」にこだわるかというと、会社で使うはかりにも水平器がついているんですが、この場合は「ど真ん中」でなければならない、と。 0.001gとか量るんで、ちょっと傾いてると精度が悪くなっちゃうんですわ。だから量る前には必ず水平器を確認する癖がついてる。で、ちょっとずれてたらちょちょいと直す。まあ好きなんですよ、そーいう作業が^^;; 基本的にズボラーなのですが、ちまちましたのをやるのは好きなのよね。ただ最近、根気が続かない。 この間も突然思い立って5年以上も放ったらかしてた編みかけのマフラーを引っぱり出してきて続きを編み始めたのですが、また10日くらい放置してあるなぁ^^;; 今度こそ暖かくなる前に完成させないと…
<<今日のひとこと>> 地震起きたのが20:36、今は21:40…書くの遅いなぁ^^;; ●2点
|