バビロンまで何マイル?
もくじ戻る次へ


2006年02月27日(月) はたらくおじさん、はたらくおばさん、こーんにーちーはっ♪

 そんなわけで「製造業」なるものに本格的に関わるようになって1年3ヶ月ほど過ぎたわけですが、おいらは品質管理をやってるので、実際に製造現場を見ることってあんまりないんですよ。製造エリアは入室管理厳しいし。
 でも一応、自分の扱ってるモノがどうやって作られているかってのは知っていないとねー、と言うわけで半年くらいかけて研修をやるわけです。「GMPとは何ぞや」とか「苦情回収することのリスク(→それを未然に食い止めるためにどうするべきか)について」とかの理論学習もやるんですが、カリキュラムの一つに「製造現場見学」というのがあるんですな。…当日、みんな「だりーよ」って顔してるのにおいらだけワクワクテカテカ。

 実はおいら、子供の頃から「工場見学」が大好きで。いや決して最後にもらえるオマケ(ビール工場の出来たて生ビールとか、お菓子工場で出てくるカー○とか)が欲しいわけではなくて、何かぐるぐる回ってわーっと詰められて、あっと言う間に箱詰めされて出荷されてくというプロセスを見るのが大好きなんですわ。だから自分とこの見学当日も前の方に出しゃばりまくり。
 担当者は「熱心だねー」みたいな感じだったけど何のことはない、社会科見学してるガキとそう変わりません(笑)。

 でですね、こんな「〜ができるまでマニア」のおいらが最近いそいそと家に帰って見ているのが「THE MAKING」という番組。CSの「サイエンスチャンネル」と「日テレ+サイエンス」でやってる15分番組なんですが、これがまた面白い。CSチューナーの予約機能を利用して見まくりです。早く帰れれば1日2回見られる。ああ幸せ。

 で、なんとこれがWebでも見られる
 マヨネーズみたいな「ぐるぐる回ってわーっと詰める」系のものから、ビンや缶のリサイクル、楽器みたいな職人の手作業で作られるものまでいろいろあります。ぜひ興味のあるものを一度見てみてください。見始めると絶対「ををっ」と言うぞ。

 「一万円札ができるまで」は私も見たことないんだよなぁ(苦笑)
 このパソのCPUを代えて一番嬉しかったのが、この動画がスムーズに見られるようになったことだなんて恥ずかしくて言えない(爆)

 タイトルは昔NHK教育でやってた工場見学番組「はたらくおじさん」のテーマソングなんだが、途中からどっかの阿呆(敢えて言おう、阿呆であると)が抗議してこうなっちゃったんだよな。確かに工場っておばさんもたくさん働いてるけどさ、別にどっちだっていいじゃねえかなぁ。


<<今日のひとこと>>
 先日、(´∀`) (←久々登場)に「日本のネジの優秀さ」について熱く語られました  ○2点


かをる |メールかをるさんの○と×。