皮の裏側
DiaryINDEX|past|will
2002年11月17日(日) |
NHKも民営化で受信料値下げしろ〜〜!! |
|
「日本放送協会様」から受信料の領収証が届きました。
平成14年10月〜15年3月分だと。
ナヌ!前取りかよ〜。
しかも金額は13,090円也、内訳:衛星カラー1件
1年間で26,180円も取るのかよ。
取りすぎじゃないの〜。毎月2千円以上だぜ。
いまどき「国営放送だ!」なんてまるで某国みたいじゃないかよ。
まあ、イギリスには有名なBBSはあるけれど
どうなんだい。道路公団も郵政3事業も民営化することだし
ここらでNHKも民営化できるんじゃないのかい。
NHKだけ高額の受信料っていうのも「時代遅れ」のような気がするなあ。
ハイビジョンに相当金つぎ込んでるんじゃないのかい。
あと、国技だからって年間90日も相撲の放送があるよね。
これも「視聴率気にしてないから続けられる」んでしょ。
なんだか、相撲協会とNHK(日本放送協会)裏でつるんでるんじゃないかな。
ハイビジョンは、sonyとかpanasonicの放送機器使ってるんでしょ。
まあ、これらの機器↑はNHKだけじゃないと思うけどさ。
ニュース番組など報道については不偏不党の内容でないとダメだけど
「ドラマとかバラエティについては民放まかせにすればよい」のに。
NHKスペシャル・プロジェクトX・大河ドラマくらいは良いけどさ。
後は教育番組もね。
それ以外は時間帯で切り売りしても良いんじゃないかな。
番組内容も充実、受信料も下がる。真に国民のためのNHKになって欲しいぞ。
アナウンサも民放へ移ったり、民放からよんだりすれば人材が活性化するしねえ。
NHKの地方局も各地方の民放と競争させれば良くなるんじゃないのかな〜。
たとえば、受信料なんて廃止してテレビ・ラジオ・その他受信機などの購入時に
放送税をかけるなんて方法でも良いんじゃないの。
不明朗な受信料制度よりも消費税・ガソリン税のような徴収をすればわかりやすい。
今の受信料制度はある意味不平等なんだしさ。
あ〜、こういうアイデア国会では誰も考えてないのかな〜。
税制調査会にでも提案してみるかな。ん、経済財政諮問委員会のほうかな?
俺っていつでも国会議員くらい出来そうじゃん。
なんちゃって(笑)
|
|