皮の裏側
DiaryINDEX|past|will
2003年02月04日(火) |
忘れたわけじゃないけれど |
|
節分だというのに豆まいたり、年の数だけ豆を食べるの忘れてた。 小さい頃は、豆まきもしたし、豆も食べた。 最近こういう行事が段々と薄れていく。
祝祭日に家の玄関に日の丸の旗を立てるとか・・・。 日の丸についてはいろいろ議論があると思うけれど やはり一番記憶に残っているのは学校の卒業式の時 校旗とともに演壇に飾られているという風景かな。
最近だと祝祭日に見かける事もない。 一時期どこかで飾っていないかと探したけれど 残っているのは市営バスの前方くらいかな。 横浜市営バスがいまだに祝祭日に日の丸を掲げているのは謎だが やはり祝祭日は日の丸だと思う。
家を改築してから、旗もないし、旗を立てるポールもない。
ここまで書いて思い出した。 来週は『建国記念の日』だ。
祝祭日の由来だとか、節分にちなんで『二十四節気』について 調べてみるのも良いかもしれない。
『二十四節気』 黄径(太陽の黄道上の位置)によって、1年を24(各15日)に区分した 中国伝来の陰暦の季節区分(三省堂、新明解国語辞典より)
だそうだ。
なんで、24なのか、黄道なのか、まったくわからん。
|
|