ひととおり写真を撮ったあとで どうしても トルソーに着せた写真が欲しくなり 自分でも着たことのない着物を 本を見ながら着付けてみた とは言っても 下着も襦袢もなく 羽織らせただけみたいなもんだけど
半襟がわりに布を選び それを合わせていたら 昔どこかでこんな事をしていたようで 急に胸が熱くなった わたしだけじゃなくて 日本人の誰もが 着物を身近に感じる血が流れている
商品のコメントに八掛という言葉を使いながら その正しい意味が気になり出し 別に言葉の説明ページも作ってしまった その文章を書いているうちに ひとつの布を繰り返し大切にしていた 日本人のこころを思い 着物文化のすごさを思ったりした
新たな着物ブームで 若い人にも古い着物は着られている リメイクをしている人も沢山いる けれどたぶん それでも追いつかないぐらい もっともっと沢山の着物が どこかに眠っている
名もない人たちが着ていた とくべつ名前も付かない着物 誰が紡いで誰が織ったのか 知るよしもない和布 そんなものたちに スポットライトをあててあげたい
そのために何ができるのか 考えてはあせるばかり 今日はとりあえず9点が 陽の目を見ることとなった
|