実に一ヶ月ぶりのネット復帰 ようやく繋がって スパムメール800件超を処理し やれやれだったはずが また先ほど接続不能になった うーん まったくいったいどゆわけなんだか
今日はリフレッシュに山菜採りへ 目的はこごみだったけれど 伸びきっていてほとんど終わり その代わり 蕨にゼンマイ 野かんぞうにタラの芽 まだ残っている各種桜と 山ツツジも一緒に見られたし 自生の芍薬の蕾も発見
さわさわと芽吹いた緑を揺らす風を感じ 鹿のフンを沢山踏んで ぶっといヘビを驚かせ驚き 蛙の鳴き声もまさに春 空気はまだ少しつめたくて 山には台風の爪跡が残り でもそれでも着実に 季節は動いている
ゼンマイはあまりに久々だったので どうやって下処理するのか すっかり忘れてしまっていた もそもそした葉っぱと くもの巣みたいな綿を丁寧に取り くるんとなった茎だけを茹で 後はひたすら水に晒す
こんな風にして食べることを いったい誰が考えたのか 最初は全部食べていて より美味しい食べ方を 次第に工夫していった末なのかもしれない 生えてるその姿は ちょっと古代植物みたいで 知らなければ食するのに勇気がいる
タラの芽もしかり あのトゲトゲの幹の先に こんなに美味しいものがあるなんて 発見した人はまさにチャレンジャー ただそこにある自然を 眺め愛で食し いっそうの恵みとして受け取れるのは 人間として生まれたからこそ
新しい命を感じる春が好きだ
|