2003年09月10日(水) |
蕎麦粉クレープとプレ続々チョコレートの真味 |
ご飯代わりに甘いモンで済ます事が良くあります。 パウンドケーキとかパンケーキに果物を足して、 飲み物と一緒に食すと結構お腹にたまります。
だいたいね〜、面倒くさくない?ご飯炊くの。 お米を洗って、炊飯器のスイッチを入れるにしても、 タイマーで炊き始めの時間を設定するにしても、 お米に水分を含ませる時間を置かなアカンでしょ? あれがどうにも、面倒くさい。
私にとっては麺類を湯がくとか、粉モンを焼く方が面倒がない。
調理を始めて、間を置くのがイヤ。 ご飯は好きなんですけどね〜。
起きて空腹を満たすのに、今日作ったのは蕎麦粉パンケーキ。 中々面倒くさくなくてイイです。
玉子を溶いて、牛乳で伸ばすでしょ、 そこに蕎麦粉を適当にほりこんで泡立て器で混ぜる。 小麦粉と違って、グルテンの粘りが出てこんから、泡立て器でグルグル混ぜる。 粉の分量なんか、焼きながら見たらエエってなモンで適当適当。 どうせ自分で食べんねんし。 一枚目は粉が多かったみたいで、薄く広がらず。
クレープっちゅーよりパンケーキっぽい仕上がり。 くまのプーさん宜しく、バターを切って、蜂蜜かメイルプシロップ・・・、 と思いつつ、やはり面倒くさいのでメイプルバターを塗って終わり。 溶けきってないバターの塊味を味わえないのは残念でも、 (って、このバターの味!解る?解る?解るよね? ホットケーキなんかでも、メイプルシロップか蜂蜜のトロトロベタベタ味に、 溶けきってないバターの塩味がちょっと混じってるの、あの味が好きでね〜) オイリーなバターナイフを洗うのが面倒くさいのである。 そういった面倒を省けて便利やね、メイプルバター。 バター部の塊がシャリっとするトコロがナカナカ・・・、 ん、美味いよ。
おっし、二枚目。 今度は水を足したから、さっきより薄めに広がったね。
更なる前進を目指して、より面倒くさがってみよう。
フライパンにクレープを乗っけたまんま。 バナナを1本まるごとゴロン、味付けは胡桃バター。 常温保存してっから、コンナに暑いと、 すっかりヤワヤワに弛んで胡桃バターっつより、胡桃ソースの体。
エアコンがないお陰で、面倒な手間がひとつ省けた。 胡桃バターを、塗りやすく弛めるため、 スプーンでグルグル混ぜたりする労力が節約できた。
でかした、私。 よくぞエアコンなんか持ってなかった。ヨシヨシ。
ふっふ〜ん、羨ましい?
・・・しかし、なんやね。字面で見ると、 エアコンが無い事への負け惜しみに見えるっつーか、読めるではないか。 けっこう本気でエアコンが無い事を喜んでいるんだが。 こうして書いているとマスマス、負け惜しみのようだ。 くしょーーー。口惜しい。
あまり口惜しがるのに夢中になっておると、クレープが焦げる。 もとい。
バナナの上から胡桃ソースをぶっかけて、端からグルグル巻く。 そんで終わり。
そのまま端からハグハグ。 胡桃バターはねー、ピーナッツバターみたいかな。 この手の味とバナナの組み合わせが好きでね。 ミルク味のビスケットにピーナッツバターを塗って、バナナのっけて食べたり。 美味いよ、やってみんかね? チャンクのピーナッツバターがお薦めどす。
でね、残りましたクレープ生地。 このまま暫く寝かせて、夜食にでもします。
次は何味にするか。 クレープは、いろんなバリエーションを味わえるのがまた楽しいよね。
そういえば、続「チョコレートの真味」に疑問を持つ事になったアレ、 アレがあったな。 アレを巻いて食べるとするか。
以下次号。
Today’s Music
「Junior Sweet/Chara」 「サラバ/サンダルバッヂ」 「ノマド・ソウル/元ちとせ」
Today’s Refrain
「しんこきゅう」 「Funkrovisation」
|