FayeBlue 目次☆過去☆未来
嫌な夢を見て目覚める朝はホントに辛いもんだ。 目覚めが悪い。 さぁ、これから一日頑張るぞ!って起きるんではなく、 起きて同じ部屋のソファーで寝てる子を確認して あー今までのは夢だったのか・・・とホッとしてから目覚めはじめる。 その後あまりにも現実っぽいもんだから 【叫んだりしてなかったよね?!】と1人で要らぬ心配し始め、 そのあまりにも現実味のある夢がホントは夢ではないんじゃないか、 などと突拍子のない発想さえも浮かびはじめる。 昔から私は夢を白黒で見るタイプだった。 白・黒っていうよりモノトーンカラーとでもいうのでしょうか。 ただし明るい暗いの差はちゃんとしてんです。 でも最近は夢をカラーで見るようになった。 (私の友達の多くは夢をカラーで見てるので最初は驚かれたものです。) カラーで見る夢とはまさしく現実っぽくて 怖いくらい現実味を帯びてて最初は嫌でした。 楽しい夢をカラーで見るのはさらに楽しく感じるのですが 悲しい夢や嫌な夢を見ると落ち込みようもさらに激しくなった気がします。 今日見た夢は嫌な夢でした。 御想像がつく方もいらっしゃるかと思いますが それはボビーとの事でした。 前にボビーが浮気した時も今日のような夢をみた。 予知夢とか何たか能力とかあるって聞く。 決してそれを全て否定してるわけじゃないけど 私はもっと現実的にそういう直感をとっても信じてます。 人間は元々第6感という感覚を持ってたと私はとっても信じてる。 今は周りの物が豊かになってそういった動物的な感覚が 鈍くなってしまっただけで、でも中にはそれが衰えてない人もいるんだと。 その衰えてない人達が予知能力者とかいわれたり 霊感者とか何とかと呼ばれたりしてるのでは?と私は思う。 でも人間は第6感を失いかけると同時に頭脳を手に入れ 頭で確かなものから証拠とつじつまを探し当て 最後には答えにたどり付ける方法を伸ばしていったと思うんです。 簡単にいうと女の直感とか、虫の知らせとか そいういうのって第6感ってのもあるのでしょうが フツーに科学的に考えても成り立つんですよね。 浮気とか嘘からそういうレベルなら。 浮気を見つけた時とか別れる予感とか嘘とかって 前々から何かが違うって分かってるんだけど 人はそういうのを否定したくなる生き物でもあって 目を敢えて背ける傾向がありますよね。 で、結局そんなものは長続きしなくて最後にばれて 傷つきはするけどどこかで【知ってたよ】ってなりますよね。 これを感というか 論理的に見てというか それは個人の見解の差だから 私は時と場合によってどっちも使いわけちゃいます。 話がとってもズレちゃいましたけど 何が言いたかったというと、夢で見る事って心で思ってる事が多いとか 無意識に感じてる事が多いとか言うじゃないですか。 でもそれって無意識にとかじゃなくてホントは現実に起きてると 私は最近思うんですよね。 上で説明した様な事を逆に考えて行くと 彼の様子が変わった→何か変だなと感じる→感じつつも現実逃避→ 潜在意識に送られる→無意識に心で思う→夢に出てくる 彼の様子が変わった時点で事は動きだしてるんですよね。 でも気が付くのに、自分で認めるのに時間がかかって それは人によってはうんと長かったり、もしくはすぐだったり。 この論理、結構すごくありませんか? 私は自分で自分が天才って感じたんですけど・・・・。 私の場合この感とかそういうのって悪い事が当たる場合がほとんど。 例えばついこないだ彼氏ができる夢を見た。 あと前の日記に楽しくかつ懐かしい夢を見たとも書いたと思うんですけど それは現実味があっても、実際起こってないんです。 でも悪い夢例えばボビーの浮気とか。 それは必ず起こってるんです。 どうしてなんでしょう・・・・・。
|