FayeBlue
目次過去未来


2002年11月20日(水) To become who I am






意識して壁を作っているわけではないけど

たった25年でも今まで生きてきて色々あった中で

自分が一番傷つかない方法として

心を閉ざし始める事を体が自然と覚えたのかな。





心を閉ざしているわけではないけど

決して常に開いてるわけではない。








それを閉ざしてるというなら、私は閉ざしてるのかな。







Open Mindって一体何なのかな?









もし何でもかんでも話すことをいうのなら

私はそうはなりたくない。

全て筒抜けで、ここまではOKとか

これ以上は首をつっこまないとか

そういうのを分からない人にはなりたくないし

そいういう人には極力私は近ずかない。








話されたからって何で気にするの?って思う自分も半分






だって世間体とかどこで誰が知り合いか分からないじゃんっていう自分も半分。







無理して明るくしてたり

皆にナイスにしてた頃もあったけど

歳とともにそんな事してる自分に呆れてきて

エネルギーが消耗してる証拠かしら・・・。

スーパーナイスにする事も頑張る事もしなくなって

そういう自分に楽を感じてて。

そういう自分を受け入れてもらう事に嬉しいさを感じ。








どれが自分だなんて分からなくて

全てが自分であるんだけど

やっぱり人って

“こんな人・・・”と

カテゴリー別にするのが好きで

何も気にしない自分でいる居心地の良さを感じつつ

でもその分別を気にしてる矛盾な自分。








でも最近思うのは確実に

“自分の居心地の良さ”

を追求する自分の方が大きい。

昔一時期、周りばっかり気にしてて

それで勝手に努坪にはまっていったけ。









自分を大切にするのと

自分を認めてもらおうと

自分ばかり強調するするのは違う。










私を知ろうとしないなら“別にいいや”と

居直るのも嫌だけど

誰かに分かってもらおうと、

知ってもらおうと

無理して頑張る事はしない。

自分がしたい時に話したり、

自分のペースでゆっくりと流れていくのが理想。









感情の起伏が激しいFayeだから

機嫌がいいとよく話すし、落ち込んでるとボーっとしてるし

これってわがままだけど、ある意味単純。

女はちょっと我が侭の方がいい。






何かね、どっちつかずでフラフラしてる自分も好きなんだけど

もっと自分色を持ちたいね。








Faye MAIL MIXIへ

↑エンピツ投票ボタン
My追加