FayeBlue
目次過去未来


2003年04月08日(火) ルームメイト





“頑張れ”っていう言葉は

何とも勇気つけられそうで、かつキレイな感じだけど
それとは裏腹にプレッシャーさえも与えてしまう

強い言葉なのかもしれない・・・・・

と最近よく思う。





何に頑張るのだろう・・・・





でも私はその言葉しかしらないので

誰かがが何かの辛い状況なり、悩みとかに直面していて

その人のストレスとか、不安とかがヒシヒシと伝わってきてても

結局最後には“頑張れ”という言葉で締め括ってしまう。

だからそれが時には相手に無意識のうちに

虚勢を張らせてしまうのかもしれない





“諦めないで・・・ね”




“元気だして・・・ね”




“ただただ前見て進もう・・・”





私は言う時はこういう意味を込めてるのがほとんど。

時と状況によって、

もしくは話してる相手によって

たとえ自分自身の中でさえも、その日の調子によって

“頑張れ”って言葉は違う意味をなしてくるのでしょう








ルームメイトの就職活動が思うようにいかず、

自分が就職活動してた頃の姿を思い出す。

ちょうどボビーと別れ、“あー1人なんだ”とうんと感じてた。

9・11直後で全く就職なんてなくて

派遣会社からの電話なんて全くなし、

LAの商工会議所とか、就職紹介所とか当たって見たりして

ともかく焦りと不安でいっぱい、いっぱいで

誰のせいでもないから余計イライラしてきて

自分さえも責めはじめ、親に電話しては泣いていた。

面接に行って、結果、採用にならなかった時

うんと働きたかった会社であったわけでもないのに

なんとなく自分を否定されてしまった気がして

うんと悲しくて、全ての事に対して敏感になってた。


きっとルームメイトも色々敏感になってるはずなのに

“頑張れ”って言い過ぎてるような気がする








たまには息抜きも必要でしょう・・・・








悩んで、苦しんで、焦りやストレスも

うんと溜まってるけど

一生懸命明るく振る舞って、

お酒とかで気分を紛らわしたりしてて

そして夜中電話越しに泣いてる彼女

そんな姿を分かってはいるけど

やっぱり私には“頑張れ”としか言えず

その言葉を彼女に伝えてきたが、







私は何を彼女にそんなに気を使わせているのだろう・・・






とふと思った








何に頑張るのだろう・・・・










私もよく言われてたけど

あまり気負いせず、気楽に自信を持って、そして

気長に就職活動に打ち込んで欲しいものです











就職が決まったらお祝いをしましょう



その日までちょっと“頑張れ”はお休みです。








Faye MAIL MIXIへ

↑エンピツ投票ボタン
My追加