![]() |
人とのつながり - 2002年02月03日(日) 人間って、生まれてから死ぬまでにどれぐらいの人と出会うんだっけ? 前に何かで見た事あったけど忘れちゃったや。。。 でも相当な数の人達と会うことは確かだよね。 生まれてすぐは家族や親戚、それから幼稚園、小学校、中学校・・・・って それぞれの「社会」でいっぱいの人と出会って。 そして、まぁ家族や親戚はともかく、その他の社会では、「その場限りで終わっちゃう人」と「ずーーーっといつまで経っても付き合いのある人」と分かれちゃう。 考えてみれば、出会った人みんなと交流を持つ事なんて不可能で、当たり前といえば当たり前なんだけどさ。 私も、幼稚園・小学校・中学校・高校・大学・パリ・今現在、とその時その時に自分が属してる社会でいろんな人と出会ってきました。 中学校くらいまでは、自分自身がその社会に属してる「直接的な出会い」が大半だったけど、高校・大学・パリ・・・となっていくに従って、友達の友達っていう「間接的な出会い」が増えたかな。 どっちにしても、最初はまったく見知らぬ他人だった人と、一言二言言葉を交わして、そのうち何度か会ううちに「ともだち」になるんだもんね。 自然なことだけどやっぱりスゴイ、と思う。 なんでこんなことを急に思ったかって、、、、うーんなんでだろ(爆) 一つは、今回リサイタルをやるにあたって、小・中学校の友達やら高校大学の友達やらに連絡して(今までのご無沙汰を反省しつつ・・・)、たくさんの友達が協力してくれたことかな。 すごく嬉しかったんだよね。これだけご無沙汰してて(笑)頼む事だけ頼んでも協力してくれる。ほんとに友達のありがたみを感じました。 そしてもう一つは。 いつの日記だっけな。「おまけ2」ってやつ。 それを読んだその時の友達が、「もうおまけやなくて、仲間よ」って言ってくれたことかな。 それ聞いてほんと嬉しかった。 高校から福岡を離れて、今現在も会社とかに属してるわけではなく、パリから帰ってきた後いまいち自分の居場所みたいなのがない気がして、なんかちょっと不安だったんだよね。 それがこの一言で「自分の居場所」ができた気がして嬉しかったのだ。 大袈裟じゃなく、ホントにね。 ま、それとは対照的に、人間関係っていいことばっかじゃないよね。 考えすぎて人と付き合うと長続きしないし、かと言って全く何も考えないで人と接するわけにもいかない・・・・。やっぱりそこには「常識」とか「理性」とかたまには「お世辞」だって必要。ホントに難しい m(_ _)m それに、どんなに不動の友達だと思っていても、ずーーーーーーーーっと一生その関係が続くという保証はどこにもなくって、いつか突然お別れをしなきゃいけない時がきてしまうことだった多々あるんだよね。 でも、私はそういう時は無理に深追いしないようにしてるかな。 それがいい事かどうかはわからないけど、そうなってしまう時には、ある程度なるべくしてなったと思うから。 無理に動かそうとしても、またやっぱりうまくいかなくなるよ。 だから、それはとてもツラくて悲しいことだけど、それを人生の1ステップにして、次の人達との出会いを楽しみにするかな。 ま、賛否両論でしょーけどね。。。 うーん。人間関係って深い。 なんか、今日は悩んでるような日記になっちゃったな・・・・。 別に悩んじゃいないから。(爆) あかねこは元気元気です♪ それより、指先のひびわれ、一発で治る方法誰か教えて。 もうかれこれ3週間くらい続いてるんですけど・・・(涙) -
|
![]() |
![]() |