Espressoを飲みながら

2001年12月24日(月) めりいくりすます

 今日はクリスマスイヴ。しかしながらそれも世間のことのよう。
相変わらず一日丸ごと寝て過ごしてしまった。
食べたものも、ぶりの塩焼きと野菜炒めと蕎麦。全くクリスマスと
関係が無い。

 クリスマス前後は街が人で賑わうからあまり外に出たくなかったりする。
どこに行っても人の山。お店に行ってもお気に入りをじっくりと選ぶ余裕が
なさそうだ。ブティック、電器屋、東急ハンズ、はては本屋やコンビニまで
人でいっぱいな気がする。こんな時に落ち着いて楽しめるところはどこかに
ないだろうか?そんなに面白くなくてもいい。とりあえず人で混んでいなく
て落ち着けるところ。

 そう考えると、「クリスマスこそ、神社、仏閣。」と思ってしまう。
正月に初詣に行くのをやめて、クリスマスに行けば空いているので
落ち着いて御詣りできるではないか。お守りを買ったり御神籤をひいたり、
祈祷してもらうにも空いていて都合が良い。

 じゃあ正月はどうしよう?最近は年末年始も開けているお店が多いので
正月にプレゼントを買うのも十分可能だ。多少人はいるだろうが、クリスマス
ほどではない。正月こそ、プレゼントの交換に使えば良い。家族や親戚等も
集まる傾向があるのだから、尚更都合が良いかもしれない。

 日本人の半分が正月とクリスマスを入れかえてくれると、大分この頃が
過ごしやすくなるぞ。フレックスタイムを超えてフレックスクリスマス&
フレックス正月だ。

 敬虔なクリスチャンの方の中には、そんなのとんでもない、イエス様の
御誕生日を!と言う人もいるだろう。しかし少しキリスト教に詳しい人なら
知ってると思うが、元来12/25はイエスの誕生日ではないのである。
12/25は元々キリスト教以前の古代ローマのお祭りの日であった。
ローマ帝国がキリスト教化されるに伴い、異教の祭りとなってしまった
12/25の祭りをどうしようかという話になったのだが、民衆に根付いた祭りを
禁止してしまっては暴動にもなりかねない。最善策を考えた為政者達は結局
この日をキリスト教のお祭りとすることにしたのである。

 要するに、イエスと12/25はなーんの関係もないのだ。

 で、正月は?という声も聴こえてきそう。正月は年の始まりであるから
というのだろうが、本当に1/1が年の始まりなのか?そもそもそこが疑問だ。
別に5/24に一年が始まって5/23が大晦日でも何も困らないと思う。

 それとも地球が出来上がって初めて自転を始めたのが1/1なのだとでも
言うつもりだろうか?

 要するに記念日なんて全ていいかげんなもの。あまり真面目に受け取らない
方がいい。クリスマスを1人ぼっちで過ごした人は1人ぼっちで過ごしたで
完全にOKだと思う。聖夜というより性夜なのかなとも思う日本のクリスマス。

 何はともあれメリークリスマス。


 < 過去  INDEX  未来 >


空遊 [MAIL]

My追加