2002年02月23日(土) |
甘党のためのビタミン学 |
私は甘いものが好き。ケーキ、チョコレート、クレープからあんころ餅 までぱくぱくと食べる。きなこ餅も好物だし、宝塚や有馬温泉に行った時は 炭酸煎餅を買うことを忘れない。自宅でホットケーキ焼いたりマンゴープリン 作ったりもする。
じゃあ辛いものは苦手なのか?そんなことはない。日本酒は原酒の冷やが 好きだし、キムチもカレーも大好物。イカの塩辛は自分でつくる。
「うそ〜?甘いのも辛いのも食べるの?。」と怪訝な顔をする人もいる。 まるで人の事をバイセクシャルか何かのような顔で見る。あんただって、 チョコもポテトチップも食べるじゃないかと思うが、自分の事はよく分かって いないのが人間の常である。
言われることは気にせず甘いもの好きのまま。最近彼女からおやつの食べ 過ぎでは、と言われる。
23時になってメールチェックしてみるとメルマガが来てた。 ビタミンとか栄養についてのメルマガ。甘い物好きな人へと書いてある。 なんだか御指名を受けたような気分。普段あまり読んでないが今回は読もう。
要するにビタミンB1と繊維質を取りなさいということらしい。 砂糖の取り過ぎは血糖値を急激に上昇させる。結果として膵臓などに負担を 掛ける。やがては糖尿病などにつながるという論旨だ。それに対して繊維質 は腸内の糖分の吸収速度を調整し、ビタミンB1が糖質をエネルギーに変えて 膵臓の負担を減らしてくれるそうだ。
家で食べてるお米はほとんど玄米だから両方とも足りているかも。 やった。
今日は一日中家に籠ってた。 明日こそ何か甘いもの食べにいこう(笑)。
韓国製のあまーい花梨茶でも飲んで寝ることにするか。
|