2003年01月11日(土) |
仕事はじめて1週間+「食ってはいけない」系ラーメン |
新しい仕事について、早1週間。 週のほとんどが、コンピューターへの入力で終わった。 もうすぐ、違う仕事もやってくるらしい。 そうしたら、少なくとも「何か新しいことを学ぶ」という 体験の中にいられることだろう。
今の職場のまわりには目立っておいしい飲食店がない。 ランチは持参かコンビニか。
ある日、新神戸駅を少し降りて春日野道方面に向かう バス路線沿いにある××酒家という中華料理屋に入った。 以前から何回かその店の前を通ったことがあって、 400円のおいしいラーメンという貼紙が気になっていた。
お店に入った。お店の方は中国系の方のようだ。 常連とみられる近所のおばちゃん集団が大きい声で しゃべっていた。あとは数組の背広姿のおっちゃん客。 ちょっとだけ不安になってきた。
結構長い待ち時間の後、ラーメンが運ばれてきた。 日本のラーメンは実はほとんど日本独特の料理と化していて、 元々の中華料理のラーメンとは大分違うことは知っていた。 だから、期待とちがうかもしれないとは少し思っていたし 逆に今までにない美味しさかも、とも少しだけ思っていた。
ラーメンが来た。
・・・
麺は、中国系の麺って感じ。まあいいとしよう。 問題は、スープだった。あまりにも、化学調味料いれすぎ。 時代錯誤といいたいくらいに化学調味料の味。 舌がしびれてこんなの食べられない、と言いたいくらい。 焼豚、というには貧弱な薄い焼豚を食べ、そこそこの麺も食べた。 でも、スープは飲めない。全然飲めない。 山神山人や、神座では、きれいにスープなくなるまで 飲んじゃうのだけどね。
カウンターで400円払う。 「おいしいラーメン」って書いてるけど美味しくなかった。 と、もう少しで言いそうになった。
これなら、今流行りの180円ラーメンのほうがまだましだ。
有害な添加物や保存料を使っている商品を掲載して有名になった 「買ってはいけない」という本があったが、それ風に言うと 化学調味料いっぱいの、このお店のラーメンは「食ってはいけない」 であると言えるかもしれない。
なお、店名を伏せているのはマナーからではない。 記憶するにも値しない店なので、名前を忘れてしまっただけである。
と言う訳で、来週はどうしよう?寒いから、あんまり遠くに 行きたくなかったりもするし、、、。
ひさしぶりに、自分で御弁当、作ってみようかな、、、。
|