坐骨神経痛&腰痛(BeBe)
日記の目次|過去へ|未来へ
2003年02月23日(日) |
治療方法を自分考える。。。。もう一度 |
昨日出して貰った「抗うつ剤」のためか、すごく吐き気がする。 メールで問い合わせをすると、数日でなれるからと返信が来た。でも、これも初めての経験で辛く感じる。診察のあと「痛み」の流れや圧痛点の事、ストレスの事など思い出しながらTMSの本をパラパラとめくっていた。 大抵本を買うと日付を裏に書き込むので、見ると『白本 4/26』『赤本 5/6』となっていた。随分と長い間、ブロックの治療で読み続けていない事に気が付いた。TPブロックが、鍼も同じような効果があるとのことを思い出して、これも再挑戦する気になっていた。
TMSの本を読んで、ストレスが原因で末梢部分に酸素欠乏が出て、そのために痛みの原因で乳酸が溜まる。これが血流をよくする事で、洗い流されるという。 但し、慢性化してしまうと脳が条件付けされて圧痛点の解消だけでは治療効果が出にくいと言う。 私の場合がこれになる。
一番わかりにくいのが、ストレスの事。今まで、会社内の事、人間関係の事、家庭内の事、これからの生活の事等などイライラする事が多くて、腹が立つ事がストレスになっていると考えていた。でも、どうもそうではないらしい。 本を読み直す事、治療方法の事など考え直す事があると感じた。
|