坐骨神経痛&腰痛(BeBe)
日記の目次|過去へ|未来へ
なぜ気力が沸いてこないのか、時々、手帳にその時の気持ちを書いてみた。 朝、電車を待っている間。 脚の痺れはない、眠気がひどく身体がだるい位の状態。この眠気は、眠剤の効果がまだ残っている時と同じ気がした。暫くすると電車が来て、混雑の中でボンヤリとした状態で乗り換えの駅に着いた。
いつからか、社内の会議には殆ど出ていない。(対象者になっていない)前任の部長が少しずつ外していった結果が、今の状態で今度の部長に依頼をしても変化はない。この事が気力がでない事と関係がしていると思う。
お昼前、 自分のする仕事に対してどう向かうかで、精神的な部分に影響が出るように思い始めた。少しくらい、考えたって答えはでない。鬱病と神経科で診断を受けたけれど、鬱病なのかどうか自分で分かるものだろうか? 少し落ち込んでいると、自覚する時は有るけれど誰にでも、それくらいの事は有るだろうし、薬を飲むほどの状態なのどうか、どうして分かるのだろう。痛みの時も、痛みの状態は相手には伝えられない。それと同じじゃないだろうか?
夕刻から退社時刻まで、歩いていても今までのように痺れた脚を持ち上げるような歩き方じゃなくて、普通に歩いている事に気が付く。不思議な気持ちだった。 当たり前の事が、特別な事に感じた。
|