 |
 |
■■■
■■
■ 風呂の湯
冬場は人気の風呂場だが、さすがに5月も末ともなるとみんなやってこない。
しかし、実は洗面所と脱衣所は今ごろから秋にかけて、比較的涼しい快適な場所なのだ。それをよく知っているニャンは、風呂の支度を始めるころになると、ちゃっかり待ち構えていて、籐のランドリーボックスの上で寝る。 気が向くと、浴槽の渕に乗って湯船を眺めていたりする。 つい、湯の中で手をひらひらさせたりしてニャンと遊んでいるうちに、こっちがのぼせたりする。
しかし、どうして浴槽の湯を飲むのだろう? やめさせようとするのだが、断固として決行する。 入浴剤を入れるとさすがに諦めるのだが、ハーブではダメだ。ハーブティーと勘違いしているのだろうか?
◆今日は、朝夕雷雨だった。そのせいか、夜の空気がひんやりとしている。 授業参観があったので出かける。クラスの男の子たちが「(リュウよりも)お母さんのほうが小さい? 背、抜かれた?」と言う。みんな嬉しそうなのは、どうして?
* 朝−ニンジンとパセリ入りオムレツ、鮪のゴマ味噌和え、切り昆布煮物、プチトマトのチーズ焼き、ネギと麩の味噌汁 * 夜−カレイの唐揚げ、グリーンアスパラ、蕪の肉詰め(蕪を半分に切って中をくりぬいて、豚挽き肉+木綿豆腐+大葉+塩コショウを混ぜたものを詰め、耐熱皿に並べラップをかけて蒸す=電子レンジでも可。汁が出るので片栗粉を溶いて餡にする)、メカブとキュウリの梅酢和え、朧昆布の澄まし汁
2002年05月27日(月)
|
|
 |