 |
 |
■■■
■■
■ 猫の体重と子どもの体重
キラリンが抱っこ好きな話は何度も出ていると思うが、実は練々も抱っこが好きだ。
それも、キラリンを抱っこしているとやってきて、「ボクも、ボクも」と言わんばかりにまとわりついてくる。キラリンが飽きて降りていってしまうと、練々を抱っこする。肩に手をかけて得意そうに、あっちこっち見ている。
キラリンは3.5キロぐらいで、これは生まれたばかりのリュウの体重とほぼ同じだ。 練々は、予防接種のときに3.8キロだったが、たぶんもっと重くなっているだろう。でもリュウは3ヶ月健診のときに確か7キロぐらいあったので、それよりは軽くて、生後一ヵ月とか、それぐらいのときと同じだろうと思う。 キラリンと練々を抱っこしていると、ふっとリュウが生まれたばかりのときのことを思い出すのだが、それはこの重さのせいだ。
1歳を越えて歩き出すまでは、まあベビーカーも使ったが、抱っこ紐を使って抱っこをしていたので、それを思うと、重量級ジュリナもポッポも抱っこできる許容範囲だなあ、と思う。
先日、キラリンを抱っこしていると例によって練々がやってきたので、左右で抱っこしてみた。重さはあるが、たぶんポッポを抱っこするほうが楽だろうと思う。双子のお母さんは大変だな、などと、思った次第だ。
◆仕事が修羅場っているもので、居間に掃除機をかけるのも洗濯物を干すのも、全部リュウにやってもらっている。四角い部屋を丸く掃くが如くの掃除機かけと、皺になったままハンガーにかかっている洗濯物に片目をつぶりつつ、それでもずいぶん使えるようになったなあ、と思う。うんうん、助かっているよ。
7日(月)−リュウは運動会の代休 * 朝−シリアル&牛乳、卵焼き * 昼−ソースヤキソバ(豚肉、タマネギ、ピーマン、にんじん、海老)、ワカメとトマトのスープ * 夜−鰯の梅煮、切り昆布煮物(こんにゃく、揚げ)、高菜と豚肉炒め、もやしのナムル、レンコンの澄まし汁
8日(火) * 朝−鰯の梅煮、プチトマト、じゃがいもの味噌汁 * 夜−豆腐の炒め煮(スーチカ、しめじ、ナガネギ、しょうが)、蒸し鶏とベビーリーフのサラダ、プチトマト、スズキのムニエル、小松菜とワカメの澄まし汁
9日(水) * 朝−高菜ご飯、切り昆布煮物、ワカメと卵のスープ * 夜−五目ワンタン(豚ひきにく&ナガネギ、にんじん、しいたけ、ピーマン、筍、白菜)、バンバンジー(キュウリ、蒸し鶏、ごまだれ)、ベビーリーフとプチトマト、鶏皮とジャガイモの炒め物
2002年10月09日(水)
|
|
 |