にゃんことごはん
ごはん



 高いところ

猫は高いところが好きだ。
追いかけられてタンスの上に逃げたはずなのに、高い位置から見下ろすと優位に思えるのか、急に偉そうな態度になったりするのが、おかしい。

我家の高いところは、キッチンの食器棚の上、私の仕事部屋の作り付け本棚の上、洗面所のタンスの上、和室の天袋が主なところだ(たまに、開いたままのドアの上というのがあるけれど)。
そして高いところが好きなのは、圧倒的にニャンとキラリンだ。次点であみっち、その次ぐらいがショー。

食器棚は、ワゴンから冷蔵庫の上経由で行ける。洗面所のタンスは洗濯機経由。私の仕事部屋の本棚は、パソコンデスク経由、和室の天袋はその下にある開きの扉をダダダとよじのぼらないといけない。
そんなわけで、だいたい身軽な連中が好んで高いところに潜む。
つまり、ポッポ、ジュリナ、練々は、身軽さという点で、いまひとつなため、高いところに上がれないのだ。

そして高いところ好きなキラリンは喧嘩をするくせに、あみっちを追いかける。ショーも、すぐあみっちにちょっかいを出して追いかける。そして、そのうち彼らがあみっちに追いかけられて高いところに避難する、というのが、よくあるパターンだ。

ニャンだけは、追いかけられてというよりは「ひとりになって、のんびり寛げるところはないかな」というふうに、ウロウロした挙句に高いところに上って、落ち着くというのが多い。やはり何かと気苦労が多いのだろう。

◆歯が痛い。先日、詰め物が取れたので歯医者に行ったら、なんと先生のご父君がなくなって、急遽延期になったのだ。しばらくは大丈夫だろうと思っていたのだが、どうした具合か、ちょっとモノを噛んだだけでいたい。だからと言って、ほかの歯医者に行くというのも気が進まない……やれやれ。
しかしこればっかりは、どうしようもない。
我家も祖母がいよいよあぶないかも、というので、しばらく落ち着かなかったのだがそちらは持ち直した。とはいえ年も年なので、いつ何があってもという状態だ。何しろ、祖母の長女である私の母のほうが先に逝っているのだ。喪服の用意だけはしておかなければなあ。

8日は、リュウが通っている学校のサッカー部の練習試合だった。休日出勤の先生方、ご苦労さま、という感じ。週3日の朝練だけのチームだけど、みんな頑張っていた。リュウはほとんど出ずっぱりで走り回っていた。さすがに疲れたみたいだったけど、その割には気分良さそうだった。

5日(水)
* 朝−雑炊(卵、ネギ、マイタケ)
* 夜−豚キムチ炒め(ナガネギ)、八宝菜(海老、イカ、チンゲンサイ、タマネギ、にんじん、ピーマン、きくらげ、タケノコ)、ワカメと白菜のスープ

6日(木)
* 朝−里芋と揚げの味噌汁、八宝菜(昨日の残り)
* 夜−餃子(豚挽き肉、ニラ、白菜、しいたけ)、鶏肉のトマト煮込み(タマネギ)、モヤシとワカメのスープ

7日(金)
* 朝−ミックスベジタブル入り卵焼き、茹で豚とサラダ菜のサンドイッチ
* 夜−マーボー春雨(ひき肉、しいたけ、ナガネギ、キクラゲ)、豚肉と小松菜の炒め物(にんにく)、ワカメとジャコの酢の物、シメジと蕪の澄まし汁

8日(土)
* 朝−マーボー春雨丼(昨日の残り+ご飯)、ほうれん草の味噌汁
* 昼1−チーズバーガー、フライドポテト
* 昼2−ハヤシライス(牛肉、タマネギ、ニンジン、トマト)
* 夜−鮪丼(大葉、のり)、菜の花からし和え、山芋千切りの梅和え、サラダ菜と揚げのサラダ、蕪とワカメとジャガイモの味噌汁

9日(日)
* 朝−鮪とブロッコリーのサラダ、トマトスープ(豚肉、タマネギ、ほうれん草)
* 昼−ラーメン(キャベツとナガネギと豚肉)
* 夜−肉団子(合挽+ナガネギ)のムングダール餡かけ、ニンジンとシメジの炒め物、菜の花と鶏ササミの酢味噌和え、春雨とニラとワカメのスープ

2003年02月09日(日)
初日 最新 目次 MAIL HOME