にゃんことごはん
ごはん



 ♂は愛嬌、♀は臆病、それが自然の摂理なのか?

昨日、リュウの保育園時代の友人母子が東京から遊びに来た。それなり、猫には縁の深い母子なので、みなとみらい線乗車兼横浜見物兼旧交温め兼猫まみれ、という計画。

三時過ぎに連絡をもらって、横浜大世界(中華街にできたテーマ建築みたいなもの。入り口からしばらくはホーンテッドマンションかシンデレラ城か、という趣なのが笑える)のフードコートで待ち合わせ。ともに昼食抜きの子どもたちは、小籠包や麺類などを食べ、親はビールで1年3ヶ月ぶりの再会を祝い、我家へ。

玄関を開けるとショーがお出迎え。居間のソファにはポッポとニャンがいたが、他の子は姿が見えない。とりあえず、中華街で買ってきた海老せんをお茶受けにしばしのティータイム。

ポッポは鼻息荒く、いそいそとやってくる。ニャンは警戒しつつも、相手が友好的と見るや脚にスリンとすりよったりしている。ショーは、毎度のことで距離をとりつつしっかり観客の目を意識しているふうにポーズをとる。アヤちゃん(リュウの一歳上のお嬢さん)が、「この子、クールだよねえ」と言いながら、携帯電話で写真を撮る。

ふと見ると、ミニアンカをセットしてある隠れ家にだれかいる。目隠しをめくるとジュリナだった。一緒に覗き込んでいた友人と目が合うや否や、ドテドテと逃げていく。ジュリナの後を追うと、なぜか仲の悪いはずの♀3匹が固まって、パソデスク下にいた。彼女らにとっては最大級の警戒警報なのだ。

立ち去るついでに、練々を捕獲。居間に連れて行く。

結局、♂4匹がおもてなし。練々は、最初のうちちょっと警戒しているようで、短い尻尾をピクピクさせながら、落ち着かない様子でウロウロしていた。

やはり、こういうとき威力を発揮するのは、何をされても嬉しいポッポ。フガフガ、グルグルとおおはしゃぎで撫でられまくる。
「いやん、おまえ、可愛いじゃないか。こういう猫もいるんだねぇ」という友人の口調が……忘れられない。

◆リュウの卒業関連のお別れ会と称した飲み会や卒業式、謝恩会とあわただしかった十日余り。合間に仕事もドタバタだし、リュウがこの春から参加する予定のサッカークラブの説明会もあり、で、何がなにやら。気がついたら、例年より早く桜が開花していた。

23日(火)
* 朝兼昼−牛筋とコンニャクの煮込み、切り昆布煮物(大根、タケノコ、豚肉、揚げ、にんじん)、ほうれん草の卵綴じ、もやしと大根とワカメのスープ
* おやつ?(横浜大世界にて、みんなでちょこっとずつ)−蟹肉の棒春巻き、餡かけ茶碗蒸、小籠包(豚肉?)、海老チリ、フカヒレの姿煮、フカヒレのスープ、担仔麺、スープ餃子、ゴマ団子、杏仁豆腐
* 夜(リュウの同級生関係のお店@中華街)−蒸し鶏、牛タンスモーク、春巻き、海老トースト、海老の蒸し餃子、肉シュウマイ、マーボーナス、鶏肉とカシュナッツ炒め、海老の塩胡椒炒め、卵スープ、野菜スープ、チャーハン、五目やきそば、杏仁豆腐、オレンジ(すんげえ、サービスしてもらったので、申し訳ないやらなんやら……でも、ほんと、おいしかった。いや、マジで)

24日(水)
* 朝兼昼−豚汁(さといも、ネギ、レンコン、タケノコ、にんじん、だいこん、こんにゃく)、いくらおろし、ほうれん草と海老のマヨチーズ炒め
* おやつ−ネギラーメン
* 夜−とり胸肉と鮭の和風ハンバーグwithウドの皮のキンピラ(おじゃこ、クコの実)、ピーマンとスーチカの炒め物(玉葱、にんじん、しいたけ)、サラダ(サニーレタス、グリーンアスパラ、ゆで卵、ブロッコリースプラウト)、麩とウドの澄まし汁

2004年03月24日(水)
初日 最新 目次 MAIL HOME