にゃんことごはん
ごはん



 スコールの如き雨降るバシャバシャと 日本の9月は亜熱帯か? 

13年ほど前……つまりリュウがまだ小学校の2年生で、ニャンがまだうちの仔になる少し前の11月に、仕事でシンガポールに行きました。空港を降り立ったのは夜で雨がバシャバシャ降っていて、建物の中は空調がギンギンに効いているのに外は息苦しいぐらいの蒸し暑さでした。
最近の横浜の夏の暑さや雨は、シンガポールを連想させます。これはもはや温帯ではない、亜熱帯だと思ったり……。

昨日、零時近くに帰宅したリュウは学祭の委員たちと行ったディズニーシーがどれだけ楽しかったかを、携帯の画像と共に語ってくれました。
「お腹は(空いてない)?」「(ご飯は)食べた」「軽くなら作れるよ」「……実はちょっと小腹が空いてる」というので、熱々のご飯を茶碗に大盛り(丼ではないところがリュウ的“軽く”)、そして2週間仕込んで一昨日作った自家製コーンビーフ(せっかく作ったのに、昨日は弁当いらないとか言うから、意地でも使いたかったw)、プチトマトと冷凍保存していたブルーチーズに、たっぷりのサルサをトッピングした「自家製(←何度も言いたいらしい)コーンビーフのタコライス風味」を作りました。もちろんリュウはおしゃべりしながら完食。

今日は、久しぶりのオフ(でもバイトがある)リュウの朝ご飯に、先日、上海に里帰りしていた仕事先の友人(妹みたいな存在)からお土産でもらった(色々もらったなかの一つである)腸詰を使ったチャーハン、昼ご飯用に鶏モモ肉から揚げの照り焼きソース風味with小松菜炒めと、千切りきゅうりと春菊の酢漬け野菜(キャベツと赤ピメント)和えを作って出かけました。
ドシャバシャ雨の中、帰宅すると昼ご飯はまるっと残っている……ということは、おそらく起きたのは昼過ぎなんだろうな。鶏は明日のお弁当に使いまわしが決定。

今日はバイトから戻るのが早くても12時半なので、夜ご飯は消化のいいもののほうがいいだろうか、と思案。
明日の私のお弁当作りも兼ねて、冷凍してあったサーモン刺身を解凍してアボカドと春菊の葉とオリーブオイルとレモン汁、塩コショウで和え、昼用のサラダはそのまま流用、汁物は水キムチでいいなぁ。

ニャンちゃんが傍らで、私の仕事椅子の隙間に陣取って、ごろごろ言ったり、毛づくろいしたり。
13年ほど前のシンガポール出張のひと月半ほど後に、ニャンが猫一号として我が家にやってきました。我が家の猫との出会いでした。

あれから13年。小2だったリュウは大学生。子猫だったニャンはお爺ちゃんです。私もオバサンからバアサンに近づいてます。猫と違って、いくつになっても可愛いわけではないのが、悲しいです。

2012年09月06日(木)
初日 最新 目次 MAIL HOME