 |
 |
■■■
■■
■ 痩せてる仔ご飯は食べた? デブな仔は食べ過ぎてない? 悩みは尽きず
ちゃんと食べてるか、ちゃんと出すもの出してるか、それは子育ても猫のお世話も一緒です。
今となっては育ちきって大人になったリュウですが、小さいころは、基本、食べてるか出してるか眠っているか、が重要事でした。普段は元気なのですが、1シーズンに2回ぐらいは風邪をひいて高熱を出し突然吐いて、なんてことを繰り返してました。たぶん、10歳ぐらいまではそんな感じだったんじゃないかなぁ? その後は、だいぶ丈夫になりましたら、たまに寝不足で体調を崩したりしてました。とにかくよく寝る子で寝不足さえなければ基本元気なので、忙しいときの睡眠管理だけが大変でした。 それもある程度の年齢になれば自己管理できるようになるわけで、ひたすらご飯支度に励むくらいしか母親としての仕事がない日々です。
ですが、猫はそうはいきません。理屈のわかる人間と異なり、「体にいいから」「体に悪いから」など知ったこっちゃない、わけです。 食が細く痩せ気味のショーちゃん用の高カロリーフードを嬉々として食べようとするニャンちゃんとか、ニャンちゃんのダイエットのための低カロリーフードに興味津々、むしろそっちが「好きかも」なショーちゃんとか、食べ物となれば万遍なく、アレもコレも食べたがる練々とか、唯一、ヒッキーなため他の仔のご飯を食べることのないキラリンだけが安心とか……。 毎日、ご飯のたびにお皿に残ったカリをとっとと下げ、でも、チョコチョコ食いをするショーちゃんのために、下げたお皿を出したり、また下げたり……。
ご飯にばかり気をとられていると、ニャンちゃんがシーツにおしっこしていなかったり。でも本猫はご機嫌にしているので、おしっこは出ている模様。でも2日目となると心配で心配で、いっそ病院に連れて行こうかと思い悩んでいる目の前で、盛大にシーツにおしっこし、しかも端からこぼれそうになっているのにもかまわずドヤ顔でこっちを見ているニャンちゃんとか……安堵と腹立たしさがいっしょくたになって、もう〜何なんだよ〜と叫ぶ秋の朝。
昨夜がバイトで1時過ぎ帰宅、今日が部活で7時過ぎ出のリュウの朝ごはんは、中華風のお粥。日本のお粥は米粒を潰さないように炊き上げるのですが、中華粥は米粒を崩して作ります。ご飯というより、スープ。たとえて言えば、コーンの粒とコーンスープの関係に近いかも。で、睡眠時間が短くて食欲のない朝、このスープみたいな中華粥がリュウのお気に入り。付け合せは明太子、キュウリと鰹節の和え物、柴海老の塩麹炒め、釜揚げシラスとコネギ。 お弁当はサンドイッチ、アボカドと海老、チャーシュとチーズ、パン屋さんのアンドーナツ。 夜は食べて帰るからいらない、ということですが、軽く、摘めるものでも作ろうかな(お弁当のおかずにしてもいいし)と、思っています。
2012年10月14日(日)
|
|
 |