にゃんことごはん
ごはん



 朝日浴び光るにこ毛に 新年の明るい匂い鼻先かすめ

明けましておめでとうございます。

とても気持ちのいい晴れ。
例年通り私は仕事ですが、無事おせちが出来たので晴れ晴れしています。

毎年、怒涛の年末なのですが、去年の12月は前半「お、割といい感じ?」な進行具合で、いつもより3割増し忙しい程度ですんでいたのですが……甘かった……最後の1週間は寝不足と疲労をドリンク剤で乗り切るぐらい怒涛でした。普段、ドリンク剤など飲まないものだから、これがまあ、効くんです。でも反動も大きくて、いわゆる「ヤク切れ」みたいな倦怠感に襲われた神経を濃いコーヒーで覚醒させるという、まるで20代のころのような無茶をやりました。

でも、おせちは作る、ここを崩すと多分ものすごく落ち込む、と思うので、意地でもつくりました。
カズノコの塩抜きからスタートするおせちづくりは26日が初日。翌日、出汁につけ、この日は紅白なますをつくります。なますは数日置いたほうがおいしいそうなので。同時に、黒豆を戻します。
翌日、黒豆を煮て、煮物の下ごしらえ。
今年は食材が一斉にそろわなかったので、煮物も素材ごとに味付けできて、よかったかも。里いも、ごぼう、にんじん、しいたけ、いんげん、タケノコ、鶏肉、昆布(昆布巻はあきらめたので、せめて煮物に入れました)。
最後の2日で、煮物の仕上げ、レンコンの酢の物(ちょっとピリ辛)、田作り、伊達巻、ローストビーフ、蕪のいいのがなかったので菊花蕪ならぬ菊花大根、栗きんとんを作って、ゴール。
サラダがほしいというリュウのリクエストで、アボカドと茹で卵とブロッコリのサラダ(海老入り)、おまけで白菜の浅漬け。
かまぼこだけは買いました。以前、かまぼこ作りにも挑戦したことがあるのですが、これがほんとに難しく以来、手作りは断念。

おせち作りの間中、かつお出汁の匂いが漂うものだから、ニャンやショーやレンがうろうろうろうろ、鼻をひくひく。ごめんね〜と、特別のときにとってあるウエットフード(高カロリー。ショーが食欲落ちた時用)でごまかしつつ、「いや、ごまかされないぞ」という顔のニャンちゃん、「これもいいけど、やっぱりいい匂いがする」とキッチン前に陣取るショー、とりあえず「いいもん食った」とごまかされて去っていくレン。三者三様の年の瀬でした。

ヒッキー娘のキラは冬は私のパソ椅子のラグに陣取って、ちょっとヒッキーでなくなります。でもキッチンまでは来ないので、おせち作りの邪魔もせず、よい子です。噛みつくけど(この子だけ、甘噛みするんですよね)。なでるとお礼にガブガブしてくれます。痛くはないんですが、しつこい。手を引こうとすると前脚で抱え込んで、ガブガブ。私の手は子猫か?

今朝、仕事に出る前にお雑煮の用意をしていたら、さっそくショーがチェックに来ました。レンは朝ごはんを食べたら、さっさと私のパソ椅子に戻り、キラと重なって(まるでキラに甘えるように)寝てました。レンのほうがデカくてデブなのに。
ニャンも早々にご飯を済ますとラグを敷いたダイニングの椅子の中央を陣取って寝てました。

晦日のバイトが通しだったので朝方帰宅したリュウ。顔を合わせずじまいでしたが、おせちがあれば、私は居ても居なくても関係ない、いやむしろいないほうが、伸び伸びできていいかも。
口金が壊れていて使えなかったガスファンヒーターも修理したので、元旦のリュウはニャンを膝に抱きながらホカホカと、おせちを摘まむことでしょう。

なんとも、のどかな光景。しみじみ幸せだなぁ、と思います。
そんなわけで、今年もよろしくお願いします。
どちらの方にも、どちらの猫さんにも、いい年でありますように。

2013年01月01日(火)
初日 最新 目次 MAIL HOME