レンジで湯煎 2002年05月27日(月)
----------
膠を3時間豊潤させ、レンジで湯煎をした。
「牛乳」と「酒」とあって、「牛乳」は60度、「酒」は55度でした。(当家比)
300ml作ったので、「牛乳」の方でチンをする。うん、ぴったり60度。
満足(^-^)
処方箋は、水300mlに膠21g。(水1lにつき膠70g)
F6サイズパネルに前膠。
1度目は2倍に希釈なので、100ml+真水100mlで200ml。
2度目は普通に。半日乾かして布張りへ。布張りは明日にしよう。
────
今日はアフリカの人形の絵を描くことにする。変形パネルを使いたい。キャンバスの規格サイズではなく、板の規格。600×300mmかな。縦に長い。それが2枚。
ヤスリがけキライだけれど、キライとも言っていられないので、台所に青いビニールシートを引いて、はいつくばってヤスリがけ。あぁ、粉だらけだぁ。
常に片づけを考えないと作業ができないのは、片づけキライでせっかちな私には結構な苦痛。……ということで、片づけない。(←ダメじゃん -▽-)今日のヒットは、掲示板でもちょこっと書いたけれど、テンペラ絵の具を薄めるとき、5%膠水を使ってみたこと。上の1番目の前膠の溶液が、ちょうどそれくらいじゃん。余ったので、小瓶に入れ替え使ってみた。
これが、いいよ!また全然ノリが違う。筆跡が残りつつ薄くのばせて、私にはいい感じ。ちょいとヒット!!
────
一応写真を撮ったけれど、ピンぼけな上に背景がひどいね。
後ろにあるのはピカチューの塗り絵ノート、チビ愛読雑誌の付録の、仮面ライダーやガオレンジャーの組立紙人形。
もう収納スペースがないので、使わない紙のおもちゃは捨てると約束した。
でもせっかく作ったのに、ただ捨てるのは忍びない(ほとんど私が1-2時間かけて作ったものだし)。全部写真を撮ってから捨てようと思っている。
by HPY
Diary INDEX
|
BACK
|
NEXT
|
制作日誌をメールで読む |
HOME GALLERY