久しぶりの展覧会 2003年01月24日(金)
----------
久しぶりに見に行った。絵の展覧会。
まったくもって出不精だなぁ。
というか、バイクで行かずに電車で行けば
風邪もひかないのよね。あたりまえか。
球の会、日動画廊、チューリップ展受賞作家展、松濤美術館、最後にインドの民族絵画。
いいな、と思ったのは
増田常徳、増田清志、山口啓介、カジ・ギャスディン。
中でもカジ・ギャスディンが気に入った。
えっと、なんか(人に遅れを取らないよう)「自分もコンクールに出さなくちゃ」とか、「大作描かなくちゃなぁ」そういう気持ちになるのがイヤで。いや、何度もそれは経験しているから、「お、わたし、またそんな気持ちになっているー」とちょっと傍目で自分観察をしてみたり。
100号どころか500号クラスの絵もあって、気に入った絵はのびやかで楽しそうでパワーもあったけれど。カジ・ギャスディンの絵を見たとき、パワーだとか大作だとか年齢だとかそんな世俗的な感情が全然消えて、表面に漂う絵の具の層を見て、秘密の暗号のような線を見て、ただ綺麗だなぁ面白いなぁと思った。小さな水彩画。
欲しいなぁ、あれ。
小さな水彩画。
小さい絵が好き。それは選択したこと。
迫力のある大画面より、小さな絵をすみずみまで観察して
その繊細な機知に触れるのが好き。より満足する。
こだわる義理はないけれど、惑わされたときに帰る場所があるのは嬉しい。
by HPY
Diary INDEX
|
BACK
|
NEXT
|
制作日誌をメールで読む |
HOME GALLERY