後悔日誌
From ND

きのう あした もくじ
写真サイト 航跡

2011年01月31日(月) 新燃岳


新燃岳が噴火。
そして鹿児島へ入港だ。

実は霧島地区は自分にとってかなりお気に入りなポイント。
霧島山系に登ったのは片手じゃ足りないし、霧島神宮や温泉を入れるともっと滞在していると思う。

新燃岳ってのは、高千穂河原から韓国岳へ向かうコースで通る山で、いつもは休憩スポット。
硫黄分のせいか、噴火口が池のようになっているんだけど、とても綺麗。
エメラルドグリーンに癒される場所だった。


居酒屋で入山規制が緩いことを知ると、考えたことはひとつ。
そう、行けるとこまで行ってみようか、なのである。


恐る恐る、大浪池から韓国岳を目指すことにした。
新しい雪を踏み込みながら、まだ見ぬ景色を求めての登山。
九州の山、といっても気温はマイナスになるし、なかなか手強い。

氷の張った大浪池越しに見た韓国岳。
そして実に堂々と水蒸気を吹き上げていた新燃岳。
次々に変わる景色に目を奪われながら、最高峰を目指した。

そして頂上。
腿まで埋まってしまう雪道には本当に苦戦したけど、空から地球をみているような特別の気分だった。

夢中で写真を撮っていると、おじさんが一人やってきた。
「お昼に規制が入ったんですけど…。」
聞けば環境省の職員さんらしく、確認のため登ってきたんだとか。

実は一般的な登り口になる”えびの高原”登山口はすでに閉鎖しているそうで。
自分が登ってきた大浪池コースは閉鎖が遅れていたみたい。

民間人で一番最後に霧島山に登っていた称号を頂いて、下山に至った。

びっくりしたのは登山口。
黄色のトラロープがぐるぐる巻きになっていて、山から出られないじゃないか!
と思うほど。
降りてみたらちゃんと入山禁止になっていて苦笑い。

今日も、弾丸ツアーが大成功。
夜の”島の泉”(種子島の焼酎)がいつになく美味でした。







My追加
MAIL】【HOME