早寝
最近疲れているのか、11時には眠くなっております。
昨日も「夢カリ」の途中で意識ありませんでした。
確か、終の友人が一緒の会社を受けよう!って所までは記憶があるんですけどね。
あの友人役の子はお笑いの子ですよねぇ?
どうしてもコンビ名が浮かばないので朝から気持ち悪くて。うーー。
なんだったかな。相方の顔も浮かぶのにな。(私はどちらかというと
相方の突っ込みの子のが好きかな。)
プラスドライバーでもあばれヌンチャクでもなくて・・・やっぱり
名前が出ない。何だったけなぁ。
今日の爆オンに出てくれたら分かるのに。出るかな。

どうにも話のテンポが眠くなる流れらしい。家族が終を心配して代わる代わる
様子を見に行くあたりは面白いのだが、いかんせん他の方々が重いので
話の展開も繊細でゆったりと流れているようだ。
(だいたい今時宮沢リエのサンタフェ(写真集)もないと思うぞ<クドカン
あれって彼らの時代だと中学生くらいに発売されたものじゃなくて?
年代ものだよ・・・アンタ。今時アレを欲しいと思えないのだが(笑))

同じ会社のつよファンも、同じような意見で最後までお互い見るのか
怪しい雲行きだと話しております。まぁ、そうは言っても見るんですけどね。

そういえば今週は「眠れない〜」も野球中継で時間が延びたせいで
見てないんでした。今日は見るものもないし、夜中にゆっくり見ようかな。
見てないけど、また一家族失踪しちゃたみたいですね。
アッという間に中心人物消えまくりですな。
割と地味めなドラマですが、謎解き系は好きなのでこれはちゃんと最後まで
見られそうなんだけど。財前さんが出てると「Quize」を思い出しますけどね。
あれは最後が大どんでん返しでしたが、面白かったんだよなぁ。




なんだか日記を書いてない数日の間につよさんのソロライブとか決まって
周りが慌ただしくなってました。
私は・・・まぁのんびりとしてたんですけども(笑)
そろそろソロ活動があるとは聞いてたんで、(LIVEとは思いませんでした
けどね。ピンで番組やるのかと思ってたから)とうとう来たか、位で。
KinKi Kidsでやる”コンサート”と、堂本剛ソロで行う”LIVE”は別物って
思っているからかも。
つよさんのソロだと全面に音楽を聴かせるってのが出てきて、KinKiコンの
ような魅せる(観せる)ショー形式な事はないような気がするので。

KinKi Kidsでは出来ない事をやるんだと思ってるので、頑張ってくれよ、と
肩をポンと叩きたくなる位切り離して考えてます。
出来ればライブハウスでやって欲しかったけど、キャパが無理だからねぇ。
でも、彼の音楽性としては大きな所より、小さな小屋でじっくり聞かせる
方がしっくり来るんだけどな。

それに・・・一人でやる事によって、もちっと心持ちを強くなって欲しいので。
もう、毎度のようにコンサート前に胃痛やら体調を悪くするつよさんには
場数を踏んでいただいて度胸を付けていただかないと。
会報No.35のインタビューのようにプロ意識は「まだ目覚めてない(笑)」
なんて答えて頂いてる場合じゃないというのを自覚して頂きたいっす。
この答えみた時にはかなりガクーと力抜けましたから。
基本つよファンとしては、色々甘く「まぁ、コレくらいはつよちゃんだから」
と思っていた所もあるのですが、そろそろ周りの友達も社会人になって
いる年齢でもありますし、バイトだって責任もって仕事にプライドも
自信も持って仕事してる訳ですから、プロとして、デビューしている
ミュージシャンとしても、もちっとプロ意識をですね、前面に出して
頂いてもいいのではないかと。
謙虚に『プロとしてまだまだ』と思ってそう答えているのかもしれませんが
ぜひともそんな答えをしない人になって欲しいです(涙)

しかしながらソロコンの初日は名古屋!
2年前、いやもう3年前になる名古屋ドームでのつよさんを思い出すと
どうにも気が重いです。名古屋初日で大丈夫なのかな?って。
つよさんは、ものすごい苦手意識持ってるでしょ、名古屋に(苦笑)。
同じだと思うんだけどなぁ、どこでも。ただ、土地柄大人しいか
うるさいか両極端なのは確かで、やりずらいとは思いますが。
でも、いろんなアーティストの人が、名古屋は大人しいけど、ちゃんと
楽しんでくれてるのが分かるからって言ってくれてるので、もうちょっと
ちゃんとお客さんを観れるようになると、いいんだけどねぇ。
それになにも名古屋ばっかり悪い訳じゃないと思うのだが。
そんなに名古屋が嫌いなのか・・・と思うとあの当時のインタビューは
非常につらかったなぁ。
(でも名古屋ってトニコンとかはものすごく盛り上がってて一体感あるんだよなー。あれがKinKiコンでもあればねぇ・・・・。)
2002年04月20日(土)

≪BACK TITLE LIST NEXT≫

 

My追加メール画像用blogもくじ

enpitu skin:[e;skn]




 


 

Copyright (C) 千幸, All rights reserved.