panther
 とうとうMacのOSも10.3になり昨日Mac OS X pantherが発売されましたね〜。
最近愛機の調子が悪いので再インストール?と思っていた所なので発売日にショップまで行ってみたんですが果たして1Gの愛機でどれほどのパフォーマンスなのか?という疑問も。
なんといっても今のMac最速機は2G!それ相応のCPU積んでないと重い気がするんだよなぁ。実際の所どうなのだろう?
それに発売したばかりの頃って、バグとか見つかる可能性高いし。
pantherってOS XだけでClassic環境も無しになっちゃうんだよねぇ?
2つの内蔵HDで使い分けているものの、まだメインはOX9だし、Classic環境が立ち上がらないと困る事もあるかもしれないので今ひとつ踏み出せない。でもpantherを買うとOS9.2.1のCD-ROMが別に購入できるようになるんだよなぁ。う〜ん、pantherでもOS9はClassic環境で使えるのかな。謎だ。
でも”ことえり4”と”Expose””iTune"は魅力的。
(とうとうWindows版のiTuneも発表されましたね!MP3変換にすると音が今ひとつと言う評価ですが、ビジュアライザの機能はオススメです!)
購入はとりあえず来月発売の雑誌などで評価を読んでからにしますかね。

と、ソフトに浮かれてショップ探索をしていたら「レッツゴー忍法帖」の東京公演の優先予約をすっかり忘れておりました(苦笑)
あほー。東京公演は電話予約だったんだよなぁ(涙)なんで忘れてたんだろう。FC枠でもハズレたので気合い入ってたハズなのに。
悔しいので「ぴあ」「e+」「CUBE」と申し込めるだけプレオーダー申し込んでみた。
1個くらい当たるかなー。(まぁないと思うけど)逆に2つとか当たってくると大変なのですが。
なんといってもSHOCKのFC申し込みが届きはじめてますからね!
今年は昨年のような葉書での抽選ではないんですね。
いきなり振込かぁ。絶対激戦なんだから今年こそ葉書での抽選にして頂きたいのですが(苦笑)
今月は新感線の大阪公演が当たってるからその分もあって厳しいんですよねぇ。はぁ。
前回のSHOCKは希望公演当たってるから、今年は無理だと思うんだよねぇ。
当たんないのに数万円が消えるってのはキツいっすよー。
でも駄目元で申し込みます。新感線公演の上京に合わせて申し込むあたりがどうなのよ?って話なんですがね。これで新感線の方がはずれてたらどうしよう(苦笑)←今、古田ブームなので許してやって下さい。


 今日の「兄弟」ゲストは筧さん。
相変わらずテンション高っ!
新感線の舞台『花の紅天狗』で「ハイテンションビックバン」という病気が出てくるんですが、これが実在したら間違いなく筧さんはかかってそうです(笑)血管きれそうですよ〜(笑)
大学生時代の話もされていたので、新感線在籍中の話なんかもしてくれるかな?と期待したけどなかったのが残念。やっぱ無理ですか、そうですか。
一問一答でいのうえさんとか古田さんが出ないかと期待する事自体おかしいんですよね(苦笑)
でもあのパンチパーマの頭で新感線でつかさんの芝居やってたんだよなぁ。なんかすごい(笑)シェイクスピアもアレなんですもんね。一体どんな役をやってたんだろう。テンション高いシェイクスピアってあんまり考えられない(笑)

イギリス公演で牡蠣に当たったのは第三舞台の「天使は瞳を閉じて」の公演ですね。あれ以来牡蠣が駄目なのか(苦笑)
舞台中ゲロって……。もしかしてイギリス公演のドキュメンタリー番組にも映ってる?
久しぶりにビデオ引っ張り出して見てみようかな。でもきっと分からないと思うんだけど。いや、それよりゲロを探してどうする(苦笑)

さて、筧さんにも心配されているつよっさんのこれからなんですが、「え、そんなにヤバい?」って感じなんですけど。
それは私が髭つよさんが好きだからなのかなぁ。全然かっこいいと思うんですけど!
あの位の年齢の方からすると「おい、おい」と突っ込みたい感じなんでしょうか。
私が通ってる病院の先生にもつよっさんの髪型が変わる度に「あれはどうなの?」とか言われちゃってるんですけど(苦笑)モヒでまゆ毛剃ってた時はかなり厳しい意見を言われましたしね……。
いや、ホントどこに行くと言われたら、何処に行くのか分からないのがつよっさんでもありますし。
ご本人的に主においているのは音楽なのでミュージシャンなんだと思うのですが……。
世間的にはどうなんでしょうね。役者としての評価も高い人なので位置づけが難しい人なのかな。
2003年10月26日(日)

≪BACK TITLE LIST NEXT≫

 

My追加メール画像用blogもくじ

enpitu skin:[e;skn]




 


 

Copyright (C) 千幸, All rights reserved.