| 2005年05月26日(木) |
茨城のうまいラーメンレビュー【A7のラーメン紀行】再来店編 「麺次郎」 |
おかげさまで27歳になりました。
知らんうちにもうこんな歳です。 そら同窓会で同級生の子供とか見る羽目になりますよ(爆)
ちなみに俺の周囲、順調に売れ残っています
聞きたくない、聞きたくないそんな話!!(壊)
自虐的になるのもこの辺にしといて。
思えば去年の今頃にラーメンレビュー100軒達成の快挙を成し遂げたわけだが、以降新ネタは25軒と前年の約1/3。 ・・・いや、別に飽きたわけではないのでご安心を。 むしろ書くのが面倒臭い・・・でもやめられない止まらない
そういえばこの所ビックリするような遠出をしてない気がする今日この頃。 ちなみにビックリの基準については
(1)つくばより南 (2)下妻より南西
としておこう。
やっぱりどこかがマヒしているようです。
閑話休題。
今回は3度目の「麺次郎」。 そう、3種類の味噌ラーメンが味わえる、日立市大甕の「麺次郎」。 また例によって仕事でお客さんの所へ行ったついでの来店。
というわけでお昼時に入店。相変わらず客は多いがすぐ着席できる回転のよさ。 今回はもちろん、信州みそをオーダー。
携帯でテトリスしながら待つこと5分強、ラーメン登場。 相変わらず見た目がコッテリ・・・早速スープを1すすり・・・
・・・おや?
薄い。 いや、これが標準的な味の濃さだと思われるが、過去2回の実食経験からして明らかに薄い。 これが信州のデフォルト?それとも顧客要望?敢えてクレームとは言いません、ハイ
麺は中細縮れ麺。 太麺にならねぇかなぁ・・・ 食べるたびにそう思う。
具はデフォルトの揚げニンニク、もやし。 そして、信州のオリジナルは、
山菜
食べてみたら、意外とマッチしててビックリ。 やってみなきゃわからないもんだなぁ・・・
完食。 この濃さならどんな人でも大丈夫ではなかろうか? でもやっぱり麺は・・・
|