愚零闘A7のグダグダ雑記

2005年05月06日(金) 茨城のうまいラーメンレビュー【A7のラーメン紀行】 番外編第30回「喜元門」

ゴールデンウィークもついにゴールが見えてきた今日この頃。
ラーメンレビューも番外編に突入して30軒目。通算して125軒

今更ながらよく行ったなぁ俺(自爆)
これからも精進して参りますm(_ _)m

そんなわけで今回向かったのは、先週行った「はるかぜ」の途中にある「喜元門」というお店。
というわけで場所は国道354号沿い、石岡から向かった場合、右手にある。
ちなみに道路を挟んで反対側にはお好み焼き屋的なお店がある。

入店。カウンター席が4席、そして座敷が6卓ほどのやや小さい感じのお店だ。
カウンターの奥には恰幅のいい、たぶん30代後半ぐらいの店主がおり、先に来店していた常連と思わしき客と楽しそうに会話している。
なんとなく小櫻の親父さんと似たような雰囲気を持っている店主だ。

メニューを眺め、とりあえず普通のラーメンをオーダー。すると店主がこんな一言。

「チャーシューは上の3つから選べますけどどうします?」

なんとチャーシュー用のメニューが。メニューには4種類のチャーシューが写真付きで解説されている。
俺はその中から「炭焼きチャーシュー」をチョイス。

チャーシューのメニューを眺めながら待つこと5分弱、ラーメン登場。
やたらと器が平べったい。
とりあえずスープを1すすり・・・んん、これまたなかなか複雑な味
魚のダシの味もすると、鶏のダシの味もする。というかそれだけじゃないような・・・。
俺もまだまだ修行が足りないようです(-_-)

麺は細麺。茹で加減はやや固め。やっぱり細麺は固めですな。

具はチャーシュー(炭火焼き)、青菜、メンマ、そして岩海苔。
ラーメンに岩海苔って家でよくやる組合せだけど、意外とラーメンレビューでは見かけなかったなぁと今更ながら実感。
そして何よりも炭火焼きチャーシュー。
これまたわかとら家のスモークチャーシューに匹敵するお味。俺的にね
とにかく香ばしい。下味はそれほど付いてない感じだが、スープの味が結構強いので無問題。

完食。
チャーシューがとにかく印象的だった。他の種類のチャーシューも是非食べてみたいと思った。
が。

正直、全体的に量が少なかったな〜・・・


 < まえ  もくぢ  つぎ >


愚零闘A7 [MAIL]