旦~ 日々新 旦~
もくじ|過去|未来
14:00にMタンとデパートお菓子売り場で待ち合わせ フルーツのたくさん乗ったタルトケーキをほくほく♪しながら買って、 Kタンちに遊びに行っちきました。
途中MIAさん@ビーズアートの先生も加わり、教室の運営の仕方とか 色々話を聞いたよ。
Kタンが陶器に絵を描くということを長年続けていて、 教室開かないか・・・という話が来たので、 どうしたら生徒さんが喜んでくれるかとか、 楽しくさせるコツみたいな話とか。
ひとつ抜きん出て好きで、それが高じて人に教えることが出来るのって いいなぁ〜。
手に職っていうか『技』を持ってる人ってかっこいい。
私にあるもの・・・・・・・うう〜ん・・・・・・・・
お茶しかない・・・今のとこ・・・・しかも全然タマゴだし(笑)
将来お茶の先生になれたらいいけど、知識が足らなすぎ(TT もっともっと貪欲に学んでいかないとな〜
ちょっとね、もっとがんばらにゃ!って思えたよ。
今のお茶の先生のように、お茶の道も、人生もたくさん経験を積んで あったかくって凛とした、素敵な女性になりたい。
そうそう、お茶の世界って外から見れば、女性ばっかりで 見栄の張り合い、付き合いの面倒くささ・・・みたいな、 人間関係が面倒くさそうに見えてるんじゃないのかな・・・って思う。
女性の塊って面倒だもんね。
でも中に入ってみると違うっていうのが分かるよ。
みんなそれぞれが自立して、サッパリしててサバサバしてて、 効率良く物事を進め、人が気持ちよく過ごせるように、 気づかれないように気遣いをして・・・・、
なんていうんだろう、男役みたいな人が多いように感じる。
私が居心地良く感じるのも、このさっぱりとした女性が多いから だと思うのね。
どこに行くにも一緒・・・みたいなベタベタした関係じゃない。
自分はこうするけどあらあなたも一緒?じゃ、ご一緒 しましょうか・・みたいな。
まぁでも広いこの世界だから、そういうべたべたな人もいると思うけど これはその先生にも因るところが大きいんじゃないかな。
あとね一生懸命な人をみんなも応援する。 そして自分も頑張ろうって思う。 足の引っ張り合いじゃなくて、お互い勉強しあって成長していこう という雰囲気もすごく好き。
結局、女性として素敵な、憧れるような先輩達が多いから お稽古に行くのが楽しくて幸せなんじゃないかな〜て思う。
今の教室の雰囲気もすごく好きだけど、その前、 横浜でお茶をしていた時もすごくいい時を過ごせてて、 やっぱり人生の先輩として尊敬できる人がたくさんいた。
その中で2人も癌で亡くしているけれど、2人も、そして今も 横浜で頑張ってる茶友も、女性として心から尊敬しています。 みんな私より年上なのに、謙虚でやさしくてあったかくて・・。
これからもずっとお茶で繋がっているのか思うと、幸せ。
スランプはそれぞれあって、私はスランプになる前に転勤で 2年間お茶に触れない時期があったけれど、休むのもいいと思う。 好きだったら、絶対帰ってきたくなるし。
どうか、止めないでね。 将来縁側でお茶飲もうね。
裏千家には「淡交会」(たんこうかい)というのがあって、 まさに「淡く交わる会」なんだそうな。
あまり深い事情まで立ち入りすぎたり、べったり「いつも一緒v」 みたいなことやってると、何かのはずみで誤解や、考えすぎに なってしまった時、返って関係が最悪になったりするでしょ。
そうならないように、お互い縛り付けたり、がんじがらめに したりせずあっさりね・・ってことで名づけられた・・・らしい。 う〜ん、先生から聞いたのはこんな印象だったんだけどな。 お稽古の時、もう一回聞いてみよう。 でもなるほどな〜って思ったんだ。
あ、あとね「はりねずみの夫婦」っていう話が面白かった。 はりねずみの夫婦は一生つがいでいるんだって。 でもあまりくっつきすぎると、お互いの針がささって痛いから ささらない距離で身体を寄せているそうな。 「いい距離を保つ」のも、いい関係を築くのに大切なんだな。
な、長くなっちゃった(汗)
|