旦~   日々新   旦~
もくじ過去未来


2003年11月19日(水) Last Song プロモ と、漢字や地名の面白さ

Mリンのおかげで『Last Song』のPV見れました(^^
ありがとう〜!!

「あ、あがってしまいそう・・・<ファン」と自分で自分が
心配になるほど、最近冷めていたのですが、


うっかり目頭熱くなっちゃいました(うっかりかぃ)


あんなに激しく感情を表現したPVって初めてじゃない?
いつもどっかかっこつけてるような・・・(ファンの言葉か)
ガクちゃんのふられる時って、こんなかな〜って思った(笑)

髪型が立山のCMに似ていて、かばええねvvv
どっちも音楽家さんみたいだし(TVの擬人だけど<立山)

『あの感じ』でゲストの時もいてほしいわ・・

TVゲストの時って、ガラ悪いあんちゃんって感じでさ、
普段あんな感じなんだろうけど、いつもあんなにかばええと
嬉しいなぁ・・時々悪魔でね(笑)

でね、プロモの中のストリートミュージシャンのこと
「どっかで見たことあるな〜?どこだ?」
って、ずっと考えてたんだけど、思い出した!
何ヶ月かに1回行ってるLIVE HOUSEがあって、
そこでたまにLIVEやってるよ!(プロ)

ま、アジア圏以外の人にアジアの国別が顔で見分けがつかないように
私のも勘違いかもしれないんだけど・・・・
似てる。うむ。 今度行っていたら、確かめてみよう・・・かな(笑)


何気に来週からTVラッシュなんだね。

・・・・・・・どっちのプロモやるんだろう(笑)

12月のは全部『12月のLove Song』のだったら笑う
全国のガクファン以外の人は「聞いたことあるけど??」って思うかな。
や、気が付かないかな(^^;;;

私は『12月の〜』も楽しみです。
2001年より2002年ver.の方が、歌い方が好きだったし
英語のもとても好き。

今年も録り直ししただろうし、どんな歌い方なのかな。
声フェチの私としては、どうしてくるのかが楽しみだ♪
北京語もチンプンカンプンだけど、漢字の感じで考えたりして面白そう。

そうそう面白そうな本、見つけて
漢字の生い立ち・・・っていうの?『峠』は山の上がる道と下がる道に
分かれるところのことをいう・・・とか、鱈(たら)という字は、
寒い雪が降るような季節に採れる魚・・とか♪
面白そうでしょ?(^^

漢字とか、地名とか大好きですv

「紀尾井町」(東京都千代田区)は、江戸時代に紀州徳川・尾張徳川、
井伊家の江戸屋敷があったところだから、それぞれの頭文字をとって
その町名になった。

「有楽町(ゆうらくちょう)」は織田信長の弟、織田有楽(うらく)
(茶人として有名)の江戸屋敷があったところ。

とかね。
うききーv 面白いv

買おうかどうしようか迷ったんだけど、お給料前なので、
とりあえず我慢しときました。
(明日Crescent写真集は即買いに行くけど・痛)


ぺろ |MAIL

My追加