平城遷都1300年祭狙いで奈良に来た。 きっと京都から更に乗り換えなきゃいけないのが心理的めんどくささを 助長してるんだろう、ものすごい久しぶりだ(5年ぶりくらい?) でも京都からフンパツして有料特急乗ったら35分だった。案外近いな。 駅に到着した後、ホテルに荷物を置いて早速平城遷都1300年祭会場に行った。 明日は天気が崩れるかもしれないからだ。 今日は幸い降られなかったが、素晴らしい晴天ですごく暑かった。 会場では原寸大再現された遣唐使船があったり、再現アニメがあったり そのへんだけだいぶ力が入ってて面白かった。映像綺麗だったなぁ。 まさかこの年になって小学生が見る「アニメ日本の歴史」みたいな映像の 阿倍仲麻呂や鑑真に感動するとは思わなかった…ご老人や小学生に混じって 内心ナカマロモエとは。でもストイックな男いいよね! 遣唐使船は、見事な再現ぷりに5才くらいの男の子が怖がって乗りたがらない 姿が微笑ましかった。母親に「揺れんからはよ乗りぃや?」とか「おとんが 操縦してくれるから大丈夫や」とか一生懸命説得してて。パパ船乗りか(笑) が、しかし。 平城宮跡のその他の遺跡はほぼ何もなくて寂しいくらいだった。 5年前くらいに来た時は朱雀門だけだったけど、この百年に一度のイベントが 始まっても、朱雀門に500m先の大極宮があるだけで他平地ってどうよ!? 2年前からポスターでアピールしてるの見かけてたんだから、県を上げて もっと頑張ろうよ! とりあえず今日はメイン会場を見られたので、あと朱雀門の閉門を見て 満足して宿に戻った。夜は街中を歩いて鉄板焼きを食べて来たが、以前 来た時は猿沢池のあたりライトアップして人も多かったのに今回全然 人がいねぇ…ホントに百年に一度のイベント中か?(しかも土曜日)
|