宿から近い興福寺に朝イチで行って来た。 東京ではついぞ見に行けなかった阿修羅像を人少ない中で見られて満足v そして鹿にも触れて満足した。鹿煎餅持ってる人が追いかけられてて 大変そうだったな…。それにしても鹿の角ってうぶ毛生えてるんだ! 知らなかった!角触ったら「いやん」てカンジで逃げられた。 もしかして角にも感覚あるのかな? それに外人に「NO!」と言われたら追いかけて来なかったし連れに 「ないよ!」と言われても追いかけなかった…案外賢いんだな(笑) 鹿とたわむれた後は電車で移動して法隆寺へ。 中学校の修学旅行以来ですよ懐かしい…! このへんで雨が降り始めて、傘をさしながらの観光だったけどむしろしっとり 情緒が良い雰囲気だった…中学生の修学旅行団体に巻き込まれたのががっかり だったけども。敷地広いから土塀とか瓦見ながらぶらぶら歩くのも楽しかった。 お昼はバスの時間を調整しつつ門前のそば屋で。 運動量に反比例した低カロリー食でけっこうなことだ(笑) その後、奈良駅に戻って無料送迎バスでもう一回平城宮跡に行った。 昨日は見られなかった大極殿を見るためだ。 広〜〜〜い会場をひたすら徒歩移動するのは大変だったが、今では想像も つかない程シビアだった階級社会を体験するには良いのかも…足痛い。 が、あんな広い会場でたった一台バンが置いてあって「保護車兼雷避難用」 みたいに書いてあったのはむしろシュールだった…せいぜい10人しか 入れないのに、屋根も高い木もないこの広大な草原に来ている何百人もの 客をどう収容する気だ。 でも大極殿は良かった! 高御座の復元も雰囲気あって良かった! 大極殿から朱雀門までののあまりの遠さに、地位の高さを感じて感動した… 昔に生きてなくて良かった…正月は高官でも朱雀門より先にしか入れない 世界なんて…。 さてその後は、西大寺駅まで歩いて行って、駅の近くにある有名パティシエの ケーキ屋さんで一休み。世界大会で優勝したというケーキ美味しかった! そして西大寺にも行って来た。こういうさりげなく重文クラスの仏像が 至る寺にあって、さすが古都はレベルが違うよね! と、ここでさすがに疲れたので本日のお宿へ。 本日はフンパツして奈良ホテルで、夕食も奈良ホテル内で。 今日は和食を食べたんだけど、上品な薄味の低カロリー食大変おいしゅう ございましたv
…が、夜中。 日頃の運動不足がたたったのか吐き気を催して3時過ぎから寝られず 大変な目に遭った。連れには「ケーキを2個食べたからだ」と言われたが、 絶対違うと思う。急激に運動したからだコレ(涙)
|