ヨシナシゴト

2001年06月11日(月) 就職活動

 本日、内定先に書類を郵送したので事実上私の就職活動は終了です。これから先はどちらかというと入社前準備活動となります。面倒な事には変わりません。でも就職後はもっと毎日面倒です。ものぐさに生きたいなぁ。

 私は結局のところ受験した2社のうちの1社に決まったのですが(それも初めて就職活動した方…)落ちたと思われるもう一社の方がなんだかなぁという感じです。

 その会社は、何度か訪問し三次面接辺りまで行ったのですが、その後の連絡が「無い」のです。友人に聞いたところそういう企業もあるとの事なのですが、完全に人をなめています。

 最後に行った面接の日に向こうのミスで35分待たされ、やっと来た担当者はなんだかリクルートスーツを着たっぽい人を連れていました。まぁ本当にそうなのかどうかはわかりませんがダブルブッキングの可能性も否定できません。
 そういえば決まり文句なのでしょうが「もう出ましたからもう少々お待ちください」と言われてから25分待ちました。でも後で聞いたら車で5分の距離にいたらしいです。歩いてきたのでしょうかね。歩くのは健康にいいですからね。ただその担当者から車通勤だと以前楽しげにお話いただいた事があります。
 やる気が無いなら初めからそう言って頂きたい。その辺りの、日本古来の「安直な物事のやわらげ方」が「できてしまう」企業だという点で既に入社する気は失せていたのですが、連絡が無いという時点で更に頭にきました。私の地元にある企業という点で更にげんなりです。

 そもそも企業側に勘違いがあるんですね。就職活動は「採用していただく」ための活動であると同時に「採用させてあげる」ための活動でもあるわけです。ネット社会である現在では、ふざけた行動を取ればこのようにネットなんかでありのままを書かれる事を防ぐ事はできません。事実無根でしたら見つけた際に削除依頼などもできるでしょうが私は事実を書いているわけですし。
 ネット関連の会社だというのに、その様な点に気づいていないのでしょうか。嘆かわしい限りです。

 また、その活動していた学生の親類知人にはネットを介さずとも噂が流れます。地元企業ですのでそこに取引先の企業が居る可能性もあります。自社の不利益を考えるのならば、最低限の礼儀は考えるべきでしょう。実際、今回は思い切りそれに当てはまります。

 今一度、就職採用活動について御一考していただきたいものです。これで私が提出した企画案を採用なんかしたら怒りますよー。

 などと敬語で書き綴ってまいりましたが、近年まれに見る勢いで頭にきております。私がここまで頭に来る事はそうそうありません。
 ある意味すごいですよ。日本コン○ュータグラ○ィックさん。御社のより一層の発展を心からお祈りします。


 私の目の届かない所ならね。


 < 過去  INDEX  未来 >


Pon [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加