ヨシナシゴト

2001年09月06日(木) グランドオープン

 先日ディズニーシーが開園しまして、当日のテレビはどのチャンネルを見てもディズニーシー一色となっておりました。私の様な天邪鬼な者にとってはネットって素晴らしいと再確認する良い機会となりました。
 というか学校より近い所を延々放映されても。それも肝心な所は放送禁止だかなんだか知りませんがお情け程度しか流れていませんでしたし…。

 さて、千葉県民の私にとってはディズニーランド&ディズニーシー=手近な遊園地(割高)といった印象が強いのですが、テレビなどで見ているとやはり多くの方々がこの日を楽しみにしていた様子が見て取れます。開園と同時にダッシュする客とそれを阻止しようと躍起になる従業員のせめぎあいなどなかなかの見ものでしてあんなシーンが生で見られるのならば是非ディズニーシーにも行ってみたいものだと思いましたがどうせもうそこまで躍起になる人もいないだろうなぁと思うのでやめておきます。

 他にもテレビでは家族連れにインタビューや密着取材等を敢行しておりまして親子仲良く楽しんでいる様は傍から見ていても幸せそうに思えますが確か平日なんだけどなぁお子様もお父様もちょっと長めの夏休みでしょうか。遊園地なんてものは要するにアミューズメントパークでしてゲームセンターみたいなものですから学校や会社を休んでゲーセンにたむろしているようなものなのです。ネズミがいるかいないかの違いくらいです。五井のチャリオットには中世騎士の甲冑があります。意味はありませんが。

 しかし七歳やそこらのお子様にこのような体験をさせると将来的にも遊園地>学校・会社というランク付けがなされてしまいそうで怖いと思ったのですがこれは私のかんぐりすぎでしょうかね。

 でもとりあえずゲーセン>学校・教習所となっている私のほうをどうにかした方が幾分建設的かもしれません。


 < 過去  INDEX  未来 >


Pon [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加