新宿で行列して蕎麦を食べると我々一行(からくささんと私とたかちゃん)は山手線に乗り込む。「駒込」という駅は以前東京に5年間住んでいたのに一度も足を踏み入れたことのない場所でした。駅を出るとライターSさんと待ち合わせ。江戸情緒が何となく残っているようなそんな入り組んだ路地を行くと”らうや”さんの家はありました。”らうや”とは煙管の掃除や修理をしてくれる職業のこと。煙管を使ってたばこを吸う人がほとんど見られなくなったこの頃だから、当然”らうや”さんも少ないのです。何でも関東地方ではこの人が最後の”らうや”さんだそう。
手や足腰の自由がなかなか利かない”らうや”のおじいさん、午後の時間をたっぷりかけて一生懸命煙管を叩き出して作って見せてくれました。
初めて見る煙管づくりの現場に我々の目はすっかり釘付け。良い物を見せていただきました。
らうやさんの記事が読めるSさんのサイトはこちら。
「サードアベニュー倶楽部」
http://www.3ac.co.jp/
で、らうやさんの記事はここ!
http://www.3ac.co.jp/thu/index.html
|