DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
8月がスタートしました。月初めなので鷲神社へ参拝し、大森道場の神棚の榊、米、塩、酒、水を替え、今まで道場を運営して来れた事への感謝を述べ、これからの道場の発展を祈願しました。今月で道場も開設23年になります。空手を始めてからは37年です。本当に時が経つのは早いです。歳を取るほどに時間が過ぎるのが早く感じるようになります。本当か?は分かりませんが、歳を取るほどに時間が過ぎるのが早く感じる事には何個か理由があるそうです。理由の1つは、人生における1年の割合の変化だそうです。1歳の子供にとって1年は人生の全てですが、50歳の大人にとって1年は人生の50分の1です。このように、年齢を重ねるにつれて、人生における1年の割合が小さくなるため、時間の流れが早く感じられるようになるそうです。もう1つは新しい経験の減少だそうですら、子供の頃は、初めての経験や発見が多く、1日1日を新鮮に感じます。しかし、大人になるにつれて、新しい経験が減少し、毎日がルーティン化してしまうため、時間が早く過ぎると感じやすくなるのだそうです。そしてもう1つは、脳の活動の変化だそうです。脳の活動量や代謝の変化も、時間の感じ方に影響を与えます。子供の頃は脳が活発に活動しており、代謝も高いため、時間がゆっくり流れるように感じられます。一方、大人になると脳の活動量が減少し、代謝も低下するため、時間が早く感じるのだそうです。1つ目と2つ目の理由はどうしようもないけれど、2つ目はどうにかなりそうです。歳を取っても新しい事にどんどん挑戦して新しい発券や新しい経験をして行けば、時が過ぎる早さを遅くする事が出来るかもしれません。確かに確かに私は6月から新しい仕事を始めましたが、それから2ヶ月経ったのですが、けっこうこの2ヶ月は長く感じている感じがします。
kanno
|