honey-cの日記...honey-c

 

 

子供の成長 - 2005年11月07日(月)


早い物で、ベイビーズはもう3ヶ月過ぎました。
まだ他の赤ちゃんより大分小さいですが、なんとかすくすく育ってます。

いつのまにか、私が話しかけたり顔をのぞき込むと
とびきりの笑顔で答えてくれるようになりました。
そして、2人揃ってお話ししてくれるんです。
「う〜〜〜」とか「あうあう〜」と言うてるだけなんですが、
一生懸命何かを伝えようとしているその姿に
「成長したなぁ」といちいち感動する私。

次女は、絵本が大好きで
一緒にごろっと横になって絵本を見せると、
全身をばたばたさせて喜ぶんです。
こんな小さいときに絵本を読んでもわかるわけないわ〜なんて
最初は思ってたんですが、
次女のリアクションを見ていてびっくりしました。
ほんとに喜びます。そしておきに入りのページがあるらしく、
同じページで同じように喜ぶのです。

長女はあんまり絵本には興味がないみたいですが
今はもっぱら自分の手が好きみたいで、必死で口の中に突っ込んでなめてます。
そして寝返りの練習に日々励んでおります。

2人とも全然性格が違ってて、長女はすごくおっとりしていて行動も遅く
ミルクもじっくり飲むんですが、次女は早食い選手みたいなくいっぷりで
せっかち。そしていつも眉間にしわ寄せてばたばたしてます。

お互いの存在を最近になってやっと分かってきたみたいで、お互い興味深そうに
横に寝ている相方をじ〜っと眺めては、時折手を伸ばしてつかもうとしてます。
こんな小さなときから親友が側にいてるなんてうらやましいわぁ。

日本に来てから連日のように来客があるんですが、来た人が必ずびっくりするのが
双子の静かさ。
なんせ、泣かない。
お友達がきても、帰るまでほとんど泣かないしぐずらない。
起きてても、相手して欲しいときとお腹が空いたときにまず声を出して
私を呼ぶんですが、簡単には泣きません。。
これが初めての育児なので、これが当たり前だと思ってたんですが
ありがたい事だと人に言われて初めて気づきました。

それに!!!

寝かしつけが要らないのです。
これも普通のことだと思ってたんですが、普通は寝かすのが大変なんだそうです。
うちは、2人なのであんまり手を掛けてやれないので、
風呂に入れた後布団に転がしておくと、勝手に寝てます。

この良い子ちゃんぶりがいつまで続くかはわかりませんが、
今のところほんとに助かってます。

まだまだミルクは4時間おきで、夜中になん回も起きないといけないのが
辛いのですが、それ以外は本当に楽しんで育児してます。
これも実家にいてるからよねぇ。
カナダに帰って、一人で育児するようになったら、こんなに余裕を持って
楽しんで出来るかな?
考えただけで怖い〜




-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

 Home